月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー

〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ
スクールブログ
足りるを知ること


私は、商売人の家の長女で、夜7時まで仕事をして帰宅する母の代りに小3から夕飯の支度をしていました。~しないと、自分が頑張らないと!という妙な責任感があり、現在に至っています(笑)しかしこれは自分の弱点でもある・・・我が子の足らないところばかりに目が行き、感謝の気持ちを忘れてしまったり・・健康で、元気に学校に通ってくれていることだけでも奇跡であり、ありがたいことなのに・・・大学生になった息子たちは自分の力で生きていくための準備をしている。旅立つ我が子を暖かく見守ってあげたい。そのためには自分の妙な責任感を捨てないといけないなぁと感じています。
足りるを知るって大事だなぁとしみじみ感じております。自分の子どもって難しいですね。
今日もこうして元気に朝を迎えられたことにまずは感謝しないと・・・
よし!今週もまた元気に頑張ります

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月28日 09:50
ホームワークの成果は確実に

入会して1年が経った生徒さん。いつも頑張ってCDをおうちで聞いてくれています。絵辞典の単語ははじめはあまり興味がなかったのですが、先日、20以上読めて大興奮されていました。やった~~~こんなに言えたの初めてだ!!!と

今年になってクラス編成があり、新しいクラスでスタートしましたが、どのクラスもホームワーク頑張ってくれています。相乗効果を狙ってのクラス編成をしてその効果が日々垣間見れ、嬉しい限りです。

宿題にきちんと取り組んでくれているので、これからもパネルシアターを作成したり、劇にしたり・・・色々な企画を考案中です。どうぞお楽しみに

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月27日 08:27
Lesson for May

Monday Class 12、19、26
Tuesday Class 13、20、27
Wednesday Class 7(7日は4:30からでお願いします)、14、21、28
Thursday Class 1、 8、 15、 22、29
Friday elementary class 2、 9、 16、 23、 30
Friday junior high school class 2、 8(7:10~)、16、23、30
Adult Class 14、 28


申し訳ありません、上記のように変更させていただきます。
以上、どうぞよろしくお願い致します

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月25日 09:03
イースターレッスン終了♪

教室では中3から年中さんまでの生徒さんを縦割りでグループ分け。男子リーダー役をお願いしましたが・・・折り紙やリボン結びなどはほとんど体験したことがないそうで、小学生の女子たちがお手本となってくれました(笑)。今は昔のように手先を使って折り紙を作ったりする機会がないのだろうと改めて思いました。



みんなで協力しながら、エッグハンティングで手に入れたキャンディーを入れる手提げを作り、卵のデコレーションが次々と仕上がっていきました。










イースターエッグが木の上にも(笑)。さすがです!これを見つけたR君は、木をゆすったりして無事にゲット。
200個のエッグはあっと言う間にハンティングされました~
みんなで協力して楽しくイースターレッスンが終了しました。参加してくださった皆様、ありがとうございました!


(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月21日 07:01
Adult lessonでのイースター

大人のクラスは毎回楽しくてたまりません(笑)。先日はMさんがお仕事で朝ごはんのメニューにおかゆを取り入れたそうなので、What is Okayu? と外人に質問されたらどう説明しますか?というと・・・ライスのしゃぶしゃぶのようだと(爆)

とにかく私を含む5人のAdult class の皆様は、限りなく男前。我が息子が、お母さんの大人の生徒さんたちってセレブな感じだよね?と言っておりましたが、なんというか人生何があっても楽しめるパワーのある皆様なのだと思います。限りなく前向きで、何が起こっても笑ってプラスに変えていける力をお持ちです。できないよ~~と言いながらもダイアログの暗誦はバッチリです!絶対にこのメンバーで海外旅行に一緒に行こうと約束をしました(笑)
uさんは先週事故に遭われて沈んでおられると思っていましたが、と~~~っても元気で安心しました。私たちに怖いものはないって感じですかね(笑)。
5月も楽しみにしていますね。バリ島でのお土産話も楽しみにしています。
Thank you for all of you . You are very speial friends of mine!
Love you all,
Mayumi

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月18日 13:41
英検について

現に、絵本を使って、暗誦、コミュニカティブアプローチでレッスンをしていると、英検3級程度のリスニング、並べ替え問題はクリアーできるようになります。ALCの絵辞典2000は英検3級を取得できるように作られております。(ダイアログを暗誦し、単語を覚えることが前提です)楽しく気が付いたら英検に合格していたというのが理想です。そのためにもご家庭での暗誦は大事です。親御さんの前向きなお声がげをどうぞよろしくお願い致します。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月11日 16:46
イースター準備

先日園児クラスのママにお手伝いをお願いしたところ快く引き受けてくださりました。ありがとうございます!よろしくお願い致します

全クラス一斉に行うというのは初めてなのですが、前回のハロウインのように縦割りグループでクラフトやゲームを楽しみたいと思います。

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月11日 16:36
イースターレッスン♪

日時 4月20日(日) 2:00~3:30 p・m
持ち物 ①一人1つゆで卵 (お子さんと一緒に茹でてくださいね)
②ご家庭にある不要な布やビーズ、シールなどデコレーションに使えるもの
③ボンド
☆普段の教材は必要ありません。
内容 教室でクラフトを作成した後に、南小跡地に出かけます。そこでイースターエッグハンティングをして現地解散に致します。
お迎えは南小跡地にお願い致します。
出欠を今週のレッスンで確認させていただきますのでよろしくお願い致します。

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年4月 7日 06:49
20年ぶりの再会♪
夫のサンタバーバラ大学時代のルームメートのFrankが仕事で日本に2日間滞在!私たちの結婚式以来20年ぶりに再会が叶いました。彼はニュージャージー出身。カリフォルニアには大学時代に滞在し、夫と同じ寮だったそうです。私たちは内内の仲間だけを呼んで結婚式をカリフォルニアで挙げましたが、その時にFrankは唯一東海岸から来てくれました。夫曰く、東海岸の人間は日本人に気質が似ていると。確かに義理堅い・・・私たちの結婚記念日を覚えていてくれていたし、20年前に私たちがお土産に渡した樽酒を今でも飲まずにキープしているそうです。(私たち夫婦はそれをプレゼントしたことも忘れていました!)そんなFrankが赤坂のANAインターナショナルホテルに到着する時刻を目指して二人で向かいました。
Oh! Frank! How are you? You haven' t changed so much! 夫は万遍の笑顔で彼にハグ。20年経ち、グレーヘアーに変わったFrank。私たちの結婚式では夫にDeep Kissをプレゼントしてくれたお茶目な彼が20年の間、様々な経験を積み、様々な苦労を超えて素敵に年をとったんだなぁと感じました。彼とフランス人との結婚がちょうど911(同時多発テロ)の後だったので私たちは参加できませんでしたが、幸せそうな写真を毎年クリスマスに送ってくれていました。しかし、娘さんが1歳の時に離婚。聞いちゃいけないのかなと思いながらも、Can I ask you why you decided to get a divorce? と言うと、彼女は思い込んだら人の意見を聞かない。こうだと思ったら即実行の人。Frankは彼女が赤ちゃんを本当にほしいと思っていたとは知らなかったと・・・でも本気でほしいと分かった時に彼女の卵巣は正常に働かず、他人の卵子と受精し出産したそうです。つまり遺伝的には本当の母ではないということ・・・その他に何があったか分かりませんが、娘さんはまだ小学1年生。幼稚園にFrankが迎えに行くと、Mのおじいちゃんが迎えに来たよ~とお友達が言うので、Shhhh! I do look like her drandpa, but I am her father. と言わないといけないんだと苦笑いいていました。彼のお母さんは痴呆でお父さんがとても苦労していることもこぼしていました。ニュージャージ-には自分の家と、娘さんとの生活ための家(裁判で1か月に12日はお父さんと暮らすことになったとか)、別荘と3つの家を持っているけど、どこも自分の本当の家のようには思えないと…どことなく寂しそうでした。夏になったら遊びに来てほしいと言ってくれて夫はノリノリ(笑)海から3ブロックのところに家があるので休みの日には朝から夕方まで海を見て自然を楽しんでいるそうです。太陽の光で海の表情が変わるのがとても美しいそうです。ああ~~~なんだか気分はアメリカでした。Frankの娘さんの絵本のお古をお土産に頂きました。
お魚料理が好きだと言うので、和食の居酒屋でお刺身やもずく料理を楽しんでくれました。Frankは誰かに話を聞いて欲しかったのかもしれません。夫はきっとFrankのBest friendだったのだろうと心から思いました。
色々面倒臭いことも多いし、旦那の存在がうざいこともあるけど、家族がこうやって一緒に暮らしていられることは当たり前ではないのだなぁと思いました。
We shoud be proud of being Japanese.Japanese are wonderful. アメリカに行くとネガティブな日本人の事ばかり目につきますが、日本でアメリカ人と話すとそんな気持ちになります。日本人!自信をも持ってがんばろう!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年3月25日 18:21
Lesson for April


Monday 7,14,21,28
Tuesday 1,8,15,22
Wednesday 2,9,16,23
Thursday 3、10、17、24
Friday 4、11、18、25
宜しくお願い致します。


A F 9 years old Cifford の音読。誰より早く暗誦できましたね!4月からは新しいClifford になります。こちらも期待しています。素敵な1年を

(アメリカンイングリッシュ教室)
2014年3月24日 12:13