月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

バラを眺めながら思った事

sun 5年前に購入した我が家の小さな小さな花壇のバラの木。毎年、数えるほどしか花が咲かなかったのに、今年は太い枝に大きな蕾がいっぱい出来て、そして週末には大きなお花が一杯咲きました。水分をたっぷりあげて、話しかけながら触ってあげたり・・・去年はちょっと葉っぱが病気になってしまったので、気を付けてきました。これって子育てと同じだなぁと思いながら見入っていました。愛情をたっぷり、心の栄養となる言葉がけをしていく、支えながら見守っていく・・・。息子たちが大学生になってバイトや部活で夕飯いらないメールが来ることが多くなり、楽ではありますが、ちょっと寂しい。なので家で食べる時には、息子たちが好きなものを作ってあげております。我が家でハマっているのは、ペペロンチーノ、肉うどん(笑)。何ともシンプルですが、野菜と肉たっぷりの肉ううどんは一人3玉も食べてくれます。先週の母の日は私が家にいなかったので、今日は旦那さまが何か買ってあげるから新宿にでも行こうよと誘ってくれました。新宿は人人人・・・(笑)。絶対に若い子のお店であろうと思われるお店で、あ!これ可愛い!と一目惚れしてしまったワンピを買ってもらいました。旦那さまは色々細かくでうるさいと思うことも多々ありますが、こんな私をもらっていただき感謝だなぁ・・・と思いましたhappy01

 生徒さんたち、これからどんな花を咲かせるでしょうか・・・愛情たっぷり、寄り添いながら、英語習得のため、また世界に羽ばたく国際人として、どの生徒さんもそれぞれが、個性豊かな、大きく逞しい花を開花出来るように、これからも精一杯サポートさせていただきます。


IMG_7869.jpgIMG_6011.jpg

今週のレッスン♪

sun 今週のレッスンの様子をご報告します♪

tulipMonday Class

 2週間ぶりのレッスンでしたが、英語の質問をしている時、皆さんの顔がとっても輝いているのを感じました。英語での質問に違和感がないというのでしょうか。わかんない~という声が聞こえなくなりましたね。~~って言ってるんだよね。と仲間と言いながらきちんと受け答えをしてくれていましたheart暗誦課題、みんなでがんばりましょうね!
 中学生クラスではテスト対策。ほとんど心配なしです。熟語や単語を見直して月曜日に臨んでください。

tulipTuesday Class

 お~~い!と元気一杯な声が玄関から聞こえて・・・園児クラスの生徒さんhappy01。暗誦課題をしっかり取り組んでくれいて素晴らしいです。自分の得意なページは大きな声で早く読む習性のある(笑)生徒さんに、ね~うるさいよ~~CDが聞こえないでしょ。という不満の声が(笑)。聞こえない=きちんんと言えるようにしたいのにうるさい!ということ。とても嬉しい変化です。久しぶりの甲高い声に耳が慣れるのにちょっと時間がかかりました(笑)。どの生徒さんたちもゲームになるとすごく真剣です。え~~ずるいよ!ぼくが先だったよ~~など自己主張をみんなでし合っているのが微笑ましいです。ああ~楽しかった、じゃあね、See you!と言う声を聞くと救われます。
 中学生クラスでは、テスト対策、英検対策、絵本のりーディング。最後にゲームをしました。英検対策は絵本の暗誦をしてきているから、長文問題の出来がとてもいいです。頼もしいです。

tulipWednesday Class

 こちらのクラスには修旅行に行くため振替でK君が一緒に参加しました。クリフォードの暗誦を最後までできたのは4年生のMちゃん。素晴らしいですね!他の生徒さんたちも徐々に暗誦できるページが増えています。5月から入会されたMちゃんも頑張ってくれています。皆さん、暗誦最後まで頑張ってくださいね。K君、修学旅行楽しんでくださいね。
 大人のクラスは相変わらず楽しい。英語聞き取れないですよ~~と言いながらも反応がずっと早くなっています。奥様海外ツアーを実現しましょう!と約束しました。本当に叶うように頑張りましょう!

tulipThursday Class

 料理上手なYちゃんが手作りチョコレートパイを作って来てくれました。みんな大喜び!早くレッスン終わらせて食べよう!との声、声、声(笑)クリフォードは半分まで暗誦クリアー。あと一息です。スナックタイムは約5分で終了。みんなペロッといただきました。Yちゃん、ごちそうさま~~~heart
 中学生クラスではテスト対策を徹底的にしました。文法をもう一度確認して月曜日に臨んでくださいね。

tulipFriday Class

 絵辞典のダイアログがすらすらと言えるうようになってきましたね。 ダイナソーの絵本の内容も理解出来ています。あともう一息です。児童英検もやってみる!と意欲を見せてくれてい嬉しかったです。
  中学生クラスでは、リスニング中心にテスト対策をしました。先週よりずっと間違えが減っていました。1年生の中間は簡単とは言っても最初が肝心です。月曜日は落ち着いて頑張ってくださいね。



メキシコ&LAから

airplane 去年のサマー短期留学プログラムで一緒だったお茶目なメキシコ人のエリックと、ESLの先生のイグナシオにメッセージを送ってみたところ、すぐに返事が返って来ましたheartエリックは現在中学1年生。遊園地のUFOキャッチャーで捕ったぬいぐるみを、 This is for you. と私にプレゼントしてくれて・・・イグナシオのクラスでは、彼とペアになり、楽しみました。唯一メキシコから参加したエリックは一人だけ早朝に帰国することを知らされ、廊下で会うと涙を浮かべながら、I have to go back to Mexico this morning....と言うので、思わず抱きしめてしまいました。そして日本からのお菓子をプレゼントしました。今でもあのぬいぐるみを大事にしているよと伝えると、Did you like it? I ate the candy. と私が渡したお菓子の事を覚えていてくれました。メッセージを送ったのは、彼らが今年も同じプログラムに参加するのかを確認したかったからです。エリックはカナダかLAのプログラムに参加したいとのこと、イグナシオは今年は参加しないが、私がノースリッジに行ったら、会いに来てくれると言ってくれました。エリックと3人で会えるといいねとイグナシオ。彼はLA在住です。こんな風に繋がれるから添乗のお仕事はやめられないです・・・プロの添乗員さんに言わせると、日々多くのお客さんと接しているからいちいち繋がってなんかいられないと。確かに・・・happy01でも私は年に一度だけだし(笑)。何だか分からないけど、この二人とは国を超えて心が触れ合える気がしています。

エリックは私たちのようなリーダーがいる日本人が羨ましかったのだと思うのです・・・私の生徒さんへの行動をトップのリーダーにこっぴどく叱られていました。私はエリックの気持ちもよくわかる・・・クラスでも日本人同士は固まっているけど、エリックは一人。出来るだけ彼をサポートしました。6年生にしてはとても幼い(笑)ので、園児ちゃんと一緒にいるような気分でした。

昨日はそんなことがいっぱい思い出されてタイムスリップしました。ああ~~懐かしい。もし本当に再会出来たら嬉しいなぁ・・・

こんな時に、大変だったけど、英語を勉強して本当に良かったと心から思いますheart04
IMG_5940.jpg

Make new friend but keep the old

sun 先週、小学校の同窓会がありました。息子のサッカー団が一緒だった同級生や、小学生以来の再会の同級生。色々でしたが、小さい頃から知っている仲間なので気を使わないし、思いっきりタイムスリップしていました。

私はどの同級生にも変わらないねと言われ・・・複雑な気持ちでした(笑)。太ってしまって顔が変わってしまった男子と、激ヤセしていた男子。体脂肪の話になり、M君は11%なんだ・・・すごいね!J君は12%なの!?すごい~~と話ていると、ぽっちゃりK君は急に姿勢を正してお腹を引っ込めて俺も12%だからと(笑)。違うでしょ!40%でしょ~~とからかってしまいました。ごめんね~~happy01みんな昔と変わらない楽しい仲間でした。私とソフト部だったMちゃんは5人の男子と同じテーブルに座って、ずっと爆笑していました。へ~~英語の先生をしているんだ。先生らしくないでしょ?とMちゃんに言われ、その通り!生徒たちとはお友だちみたいなんだよ。というと、やっぱりね~~と(笑)。Mちゃんは、都内の商社でバリバリに働いているそうでボリュームがあって叶姉妹のようでした(笑)。接骨院のドクター、消防士、商社マン、証券会社の重役、飲食店の店長さんなど色々な職業を頑張っている同級生たち。みんなとっても明るくて、本当に楽しかったです。赤羽で飲むのがオツだそうで(笑)お前も来いよなと都内務めのみんなが誘ってくれましたが、期待しないで待っております(笑)。

担任の先生方もいらしてくださいました。82歳になるW先生は全く変わらず、私たちの年代の卒業生に会えたことがとっても嬉しいと涙を流しておりました。わからないけど、この年の生徒はとっても思い出深いそうです。確かにみんないい奴ばかりかも・・・

Make new friend but keep the old one is silver and the other is gold.

旧友を大切にしながら、これからの出会いも大切に・・・一人をも多くの人と繋がっていきたいです。
写真は先週見た日暈です。

IMG_2065.jpg






Thursday Class

sun 木曜日の高学年クラスは、小4,5,6の5人で4月からスタートしております。昨日はこのクラスを見学希望の生徒さんご家族がいらっしゃいました。(ありがとうござました)。何も知らない5人は、ええ~やばい!連休であまり練習してないよ~~とhappy01お家の都合で、Hちゃんの2年生の妹さんも一緒にいらしゃっているので、昨日は異学年7名のクラス。ゲームは何をしたらみんなが楽しめるかなあ?と生徒さんたちに尋ねると、ドンキーがいいんじゃない?あれたっだら僕たちも楽しいし、小さい子もできるよ!など積極的に意見を出してくれました。2年生のSちゃんがワークをしていると、5、6年生の生徒さんたちが、これはこうだよ。と優しく教えてあげたり、他の低学年の生徒さんを黙っていても積極的に見てくれています。私が何も言わないのに、みんな本当に優しいお兄さんとお姉さんに成長されているなぁと感動。英語の暗誦も大事だけど、こういう縦割りのクラスの中で自分たちが何をしたらいいのかを自分たちで考えて行動出来る力、これこそ能動的な行動ですね。本当にうれしい限りです。他の曜日のクラスの生徒さんたとのイースターのイベントでも低学年の生徒さんに自分のビーズなどを分けてあげていたり・・・そんな光景が毎回見られて心が温かくなります。

どの生徒さんにも個性があって、本当に楽しいです。昨日も英検クイズをしましたが、超ユニークなK君の答えにみんなで大爆笑(笑)。

英語での会話では、
What time did you get up? 
At 7:30.
What time did you eat breakfast?
At 7:45.
What time did you leave home?
At 7:30.

Sちゃんの答えにみんなが・・・・・??
ええ~違うよ!!!あのさ、朝ごはん食べたのは7:15でしょ?と慌てて訂正してくれたお姉ちゃん(笑)。

そっか~~~~へへへとSちゃん。

What time did you eat lunch?
At 9.

????

K君の答えに、O君が、ええ~~ありえないでしょ?と(笑)。

毎度毎度何かが起こる(笑)木曜日クラスですbleah



 


ゴールデンウイークの終わりに・・・

sun 今まで、HPを作りませんか?というお電話を多々いただいて来ました。昨年の春に同じお問い合わせの電話を受け、ずっとお断りをしてきたのですが、何故か担当者の方と意気投合し、話込んでしまった私。PRのためにもHPは必要なのだと思いましたが、私の教室の事を興味をもってくれる方がいたら嬉しいけど既存の生徒さんたちのためにHPを充実させたいという気持ちの方が強くて決断しました。

しかし、ここにきて、数件のお問い合わせがあり、その内容を読ませていただくと、私が目指している英語教室に興味を持っていただけたことが書かれてあり、本当に感激してしまいました。自分の英語教室を立ち上げて、試行錯誤しながら10年を迎えやっと見えてきたことが多々あり、そんなあれこれを発信したいと思ってブログを書かせていただいていますが、その発信をキャッチしてくれる方がいらっしゃった事はとても嬉しいです。

今日、大学生になった元生徒さんから英作文をチェックして欲しいのですが、いいでしょうか?というメールが来ました。辞めてからも頼ってきてくれることが有難くて、うれしかっった・・・ありがとう。Mちゃん。

これからも沢山の人と繋がっていきたいなぁと思います。今年の夏の添乗でもまた多くの出会いがあるといいなぁ・・・私は人と関わることが大好きです。~に旅行がしたい。~を訪れたいという欲望はほとんどなく、旅行の醍醐味はその土地での多くの出会いだと思っております。去年仲良くなったメキシカンのESLの先生と現地で再会できるかな・・・

ちょっとずつ嬉しいことがあって、GWに心の充電が完了♪明日からまた頑張りますheart


次男からのお土産のアイフォンケースですdownwardleft                                  お家の小さい花壇で咲いたバラたちdownwardleft

IMG_3732.jpgIMG_9049.jpg









DIYは楽しい♪

sun ゴールデンウイークもあと2日・・・ずっと洗濯機の上の収納が欲しかったのですが、既製品はサイズがなくて、自作しようと思い立ち、今朝198円の木を9枚購入して、ジグゾーでカットしながら、悪戦苦闘していると、旦那が手伝ってくれました。最初は色々うるさいのでウザ!っと思ってしまったのですが、色々なアドバイスをしてくれて助かりました。ありがとう!スペースがない洗面所になんとか収まりました。そしてシンクの下も整理して、花壇にまだ元気一杯に咲いているパンジーを飾って終了♪

我が家の自作の家具がこれで9個になりました。あまり上手ではないのすが(汗)、DIYは楽しいです。トールや家具つくり、パン作り・・・器用貧乏な私は色々挑戦しております(笑)。

IMG_2907.jpgIMG_6842.jpgのサムネイル画像


















今度は薄型の本棚を旦那に頼まれました。
これまでに、旦那には趣味のウイスキーを置く棚とカップボードを作りました。また頑張りますかねhappy01

皆様はどんなGWをお過ごしでしょうか?ご家族で思いっきり楽しんでくださいね♪








サマー短期留学はCSUNに・・・

sun 昨日、旅行会社の担当者から、ノースリッジ大学の短期留学をお願いすることになりそうですとのメールがありました。25年ぶりののノースリッジ・・・私が最初に通っていたエルカミノのAdult school のすぐ近くの大学です。あの語学学校は今でもあるのでしょうか・・・様々な国からアメリカに移って来た人で溢れていた懐かしい学校です。ブラジル人はやたら明るかったなぁ・・・メキシコ人も明るいけど穏やかで日本人の気質に似ているような・・・

私はタイからやって来たティテイポンと親友になり、彼女のお家でタイ料理をごちそうになったものです。

エルカミノのクラスで、自分の国のことばを使ってコメディーをしてみようという企画がありました。言葉が分からない人に、表情やジェスチャーでどのくらい分かってもらえるかを競う企画でした。私たちのグループは、OLと中年の上司との1コマを。私は中年の男性上司役。若い女性と古株の女性への対応が全く違うということを演じました。これが何故かクラスで大うけしてしまい、クラスメートから口々にYou did a good job!と言っていただきました(笑)

軽い交通事故に遭い、鞭打ちの治療のために通ったジムのスパでも色々な国の人とおしゃべりをして・・・アメリカ人の男性が、アメリカ人の女性は口うるさいと愚痴っていた・・・(笑)アメリカ人だけではなく、基本女性はうるさいとは思いますが・・happy01イラン人のおっさんとも仲良くなって、車が壊れた時には助けてもらったり・・・

ノースリッジは高台なのでLAの夜景がとってもきれいに見える所・・・ああ、タイムスリップしていまいそうです。

そんな思い出多い場所にまた行けることに感謝ですshine





息子の優しさ♪

present 先日ディズニーランドに行った次男。帰りが遅かったので夕飯だけ食べてすぐに就寝。

翌日のお昼ごはんを一緒に食べ終わると、テーブルからゴソゴソと何かを取り出し、私の携帯を奪い(笑)・・・・???と思っていると、携帯を私の目の前に。きゃ~!可愛い!買ってきてくれたの?ありがとう!アイフォンケース、しかもミニーちゃんのショッキングピンクのとってもキュートなものをお土産に買ってきてくれました。天の邪鬼な次男はいつも何も言わずにサプライズをしてくれます。父と兄にはバームクーヘン。ありがとう。不愛想な次男ですが、毎度毎度お土産をちゃんと買ってくてくれるのは次男だけです。とっても癒されました。二人で買い物に行くたびに可愛いもの大好きな私がアイフォンケースを見ながら可愛い~~~~と叫んでいるのに買わずにいるのを見ていたからでしょうか。アイフォンケースは装着してくれたので、取り外そうと思ったのですが、固くて取れない(汗)。壊しちゃったら大変なので諦めました。写真はバームクーヘン。包みがとっても可愛かったです。

もう家族でランドに行くことはないかもなぁ・・とちょっと寂しく思っていた矢先の出来事でしたheart

IMG_4186.jpg

暗誦の成果も確実に

sun クリフォードの暗誦をしているクラスで、英検クイズをしています。(実際には英検問題なのですが、勉強チックにしたくないので、クイズだからと言っておりますhappy01)。中学生で習う所有格を選択するクイズで・・・・選択肢が、they, them, their, theirsとありました。

そうだよね、クリフォードのともだちがプレゼントをもって来るときも、They all ran home to get their gifts.だったよね。とある生徒さんが。何かの名前の前にtheir が来るということを文法の説明なしでなんとなくでも分かってくれて嬉しくなりました。自分が学生の時、あのI my me mine, you your you yours・・という呪文を覚えさせられてもいざテストになると出来ないという過去の経験がありますが・・・絵本を見ながら実際にこう使うんだと身近に感じながら英語を習得できることが私自身とっても嬉しいです。ストレスを感じながらの勉強はその場だけで終わってしまいますから・・・現に私は、2年間習ったはずのフランス語は全く覚えておりません。 否定文はネ、パを使うことぐらいです(汗)。

このクラスの小5の生徒さんの妹さんがママのお仕事の都合でこのクラスに一緒に来ているのですが、クリフォードの絵本の前半をほとんど覚えてしまいましたshineすごい~~と小6の生徒さんたちからの声(笑)皆さんも頑張っていますよ~来週も楽しみです。クイズもクイックQAもまた楽しみましょうね♪

<<前のページへ5960616263646566676869

アーカイブ

このページのトップへ