月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

水曜日高学年クラス

sun Clifford'sPals の絵本に取り組んで2か月が経とうとしています。毎回みんなで音読リレーをして時間を計っています.。毎回つっかえる場所があり、時間がかかっていたのですが、昨日はいつもより1分も短かくなりました。生徒さんのリクエストで最後に私も入って時間を計りますがその時は生徒さんたちだけの音読より1分ほど短かくなるのが常だったのに、昨日は違いました。生徒だけの音読の時間と私が入った時の時間が同じくらいにまでなりました!素晴らしい~~~shine並べ替え問題やる?と聞くと今日はやりたい!とみんな意欲的に取り組んでくれました。aはどこに入るんだっけ?先生~~これでよかった?なんか違う気がする・・・と言いながら取り組む生徒さん、一言も発することなく黙々と進めている生徒さん・・・色々でしたがほとんど満点!すごい快挙です。私たちこんなに頑張ったんだからこのゲームしたい!ということになり鉄棒君をしました(笑)もう大騒ぎ。色々試して、回転を何回がさせて着地させるのがいい!という結論に達しました。10分オーバーで玄関を出ると、もう!遅い!とHちゃんの妹さんが怒っておりました(笑)失礼いたしましたcoldsweats01
 頑張っている生徒さんは毎日聴いてくれているそうです。来週は最後まで音読頑張ってくるそうで、次に暗誦に入ります。プレゼンが楽しみですね!お疲れ様でした!


IMG_4077.jpgIMG_2474.jpg


Lesson for June

6月のレッスンは下記の通りになります。

sun Tuesday Class        2、9、16、23、30
sun Wednesday Class        3、10、17、24
sun Thursday Class         4、11、18、25
sun Friday Class        5、12、19、26

wine Adult Class                   3、17

木曜日、金曜日クラスのCliffordの暗誦プレゼンは6月に実施する予定です。改めてお知らせ致します。



小1クラスで

note 昨日は運動会の代休なのにレッスンに来てくれた皆様、本当にありがとうございました!さて、1年生クラスの男子たちに、Did you listen the CD at home?と聞くと、オレっち結構出来るようになったにゃん。僕も練習してきた。もう少しで発表できるよ~と頼もしい答えが返ってきました。先週の年長さんの暗誦発表を見て自分たちも早くママの前で発表しようと思っているのがよーく分かり嬉しかったです(笑)かなり覚えてくれていたので、どうやって発表するかを一緒に考えてました。

S 初めの方は大事だから・・・・どうしようかな・・でもやっぱりオレっちこの絵描きたい!

Y 先生~ぼくはここがいい!これにする!

と自分たちで自分たちなりの考えがあったらしくじっくりと考えてか描く絵を決めてくれました。犬のぬいぐるみを使ってプレゼンしてもいいんだよと伝えると、よくお家で考えてくるとおっしゃっていました(笑)。IMG_2468.jpg
上がどうしても最初のページが描きたかったS君の作品です。
下は器用なY君の作品。アルファベットがとっても上手ですよね!

IMG_2467.jpg男子の絵は女子と比べるとちょっと・・・coldsweats01な感じですが、独特の絵心が伝わってきて私は好きです。素直さというか、単純さというか(爆)
レッスン中に私のCDに傷がついていて再生できなかったことがあり、それ以来Y君は先生、はい!といつも色々なCDを貸してくれますし、明日はお姉ちゃん宜しくお願いしますね!などとてもしっかりされていて感激しております。50食の色鉛筆をすべてpencil sharpnerで削ってくれようと頑張ってくれたり(笑)毎回あっという間の70分です。来週もお待ちしていますね。お疲れ様でした!

暗誦発表@園児クラス

tulip 年長さんクラスのプレゼンテーションを行いました。Brown Bearの絵本の動物たちを自分たちで描いてもらい・・・とっても独創的な絵の数々(笑)

IMG_6520.jpg 今週は合同レッスンだったので去年まで一緒だった小1の男子クラスの生徒さんたちにも見てもらいました。年長さんたちは堂々としていて立派でしたね!お疲れ様でした。1年生の男子くんたちに、まだ暗誦完璧ではないけど、ちょっとやってみる?と振ると・・・ええっと・・・どうしよっかなぁ・・・やってみようか?という事になり2人でCDに合わせて覚えている所を言ってもらいました。緊張と恥ずかしさのあまりに硬直している姿が可愛かったです(笑)お互いの頑張っている姿を見ながら自分も頑張ろうと思ってもらえるのが嬉しいです。足立区の英語教室の生徒さんもこの1年生クラスの男子たちがクリスマス会でメイシーちゃんの暗誦発表を頑張ってくれてたから、あんな小さな子たちが出来ているんだからぼくたちも負けられない!と言ってくれたとお聞きしました。そんな風にみんなで前進していきたいですね!

先週のレッスンの様子

tulip ゴールデンウイークが終わって学校によっては運動会も間近の生徒さんたちが多い中みんな元気にレッスンに来てくれました。絵本の暗誦のチェックをして、高学年クラスでは絵辞典の総復習。それからリスニング問題などにチャレンジ。間違える事で覚える!どの生徒さんたちもそれを理解してくれているので、会話文などを日本語に変換してみると、みんな大笑いしながら、そうか~変だよね!と言って正解を導いておりました。どのクラスでも間違えにとらわれる事なくストレスのない状態で学んでいって欲しいと思います。低学年、幼稚園クラスも、耳が痛いほど大きな声で笑っている生徒さんたち(笑)。児童英検のクイズも導入したり。幼児クラスではTen in the bedの歌を実際に椅子を使って遊びました~happy01
 どのクラスでも着々とインプットが増えていますね。これはみなさんがお家でCDを聴いて頑張ってくれているからです!時間を作るのは大変だと思いますが、継続は力なり。これからも頑張ってくださいね!
さて話は変わりますがニュージーランドに交換留学に行った大阪のE君からメールが来ました。山田さんのような親切な人に出会いましたよ!と・・・ええ~と、日本人のおばさんですかcoldsweats01?と返信すると、そうです!ぼくの母と同じくらいだと思いますがめっちゃいい人です。なので山田さんどうしているかなと思ってメールしました!と。これからも色々な生徒さんたちとの繋がりを大切にしていきたいです。大阪の添乗員のMさんはメキシコのカンクンの会社で頑張っているとの事。私も頑張ります!

母の日に想う

tulip 昨日は良い天気でしたね。お休みだった長男に手伝ってもらって黄砂で汚れていた自家用車を洗車しました。今日は母の日だからおばあちゃんにプレゼントをするから買い物に行こうかと言うと、やべぇ~忘れてた!ごめんなさいね~と苦笑。洗車してくれたから別にいいよ~と言と笑っておりました。午後から長男が録画していたモニ〇リングという番組を一緒に観ていると・・・加藤茶夫妻が出ておりました。加藤茶が宝くじ1億円が当たったらどんな反応を示すかという設定で、奥様が加藤茶さんを仕掛けていて、もういい加減仕事を辞めてゆっくり暮らさないかと提案すると、彼は僕は一生この仕事をしていく。いくらお金があっても関係ないんだ。お世話になった人たちとハワイ旅行をして残ったお金は僕が死んでから君が自由に使えばいいよとおっしゃっていて深く感動してしまいました。私は宝くじを買ったことが一度もなく、お金があったらという事を想像したこともありませんが、もしお金に不自由をしていなかったとしても今のお仕事は出来る限り続けて行きたいです。人は誰でも、人様のお役に立ちたいという気持ちが根本にあると思うのですが、自分の得意分野を生かして人様に貢献できるお仕事をさせていただけている事は本当にありがたいなぁとしみじみ思います。こんな私のお教室に通ってくれている生徒さん、通わせてくださっている親御さん、私を使ってくださっている幼稚園、旅行会社の方々にも本当に感謝です。ありがとうございます。
 さて、土曜日の明け方からダウンしている次男君。バイトと大学を両立させながら自分のおこずかい、自分のアイフォン代を稼いでくれています。幼稚園から高校まで欠席ゼロの彼が珍しく40度の熱で寝込んでおりました。昼間は元気になり、TVで野球観戦していたのですが、旦那とコストコに夕方から出かけると、熱がまた上がったとメールが。

IMG_2376.jpg
 深夜までのバイトは大変だと思いますが、一度たりとも愚痴をこぼさずにバイトに行っている彼は意外と真面目な性格なので(茶髪ですがconfident)高熱でベッドでうなっている彼にバイトなんだからもっと楽なものでもいいんじゃない?正社員ではないんだし、大変だったら辞めてもいいんだよと伝えると珍しく黙って聞いていました。(いつもならうるせーななどと言うのに)真っ赤な顔で汗をかいていたのでタオルで拭いてあげてから手を握ってあげて顔を見ていたら、小学生の頃の次男の顔を思い出しました。いくつになっても子どもはこども。可愛いし愛おしい。ムカつく!と激怒することもありますが、やっぱり大好きな家族です。母の日に病気になってくれたおかげで久しぶりに次男とゆっくり時間を過ごすことが出来ました。長男はお手伝いをしてくれたし、今年の母の日はいっぱいうれしい事があって心がほっこりの一日でした。こちらはある生徒さんからいただいたストラップのお土産です。とっても可愛い~~ありがとうございましたheart04


IMG_2365.jpg

ゴールデンウイーク♪

sun 皆様、ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか?私は2年ぶりに家族4人で東京ドームで野球観戦に行ったり、主人の兄の長男夫婦が家に来たり・・・色々と楽しんでおります。主人は男3兄弟=女性は全てお嫁さん。このお嫁さんたちがとても男前で集まるといつもワイワイガヤガヤ(笑)お昼過ぎに遊びに来たので、お昼ご一緒しませんか?何が食べたいですか?ハンバーグ、パスタ、ピザ?とメールすると、ハンバーグでお願いします!と返信が来ました。自宅に到着して、ハンバーグを出すと。。。これ、美味い!とA君。いや~実はさっき昼何がいい?とメールもらった時に何がいいかで二人で軽く喧嘩したんですよ。俺はピザが良かったんだけどね。。。と。しかしこのハンバーグ美味い!とおっしゃってくださいました。彼らは去年晴海に引越して二人暮らし。奥様のCちゃんは某銀行○○支店の課長さんです。遠いところわざわざ出向いて頂き、嬉しかったです。二人は次男が中2の時に結婚されたので、Cちゃんは息子たちの小さい頃の写真を見たことがなかったので、ご披露しました。そして私たちのカリフォルニアでの結婚式の写真も出て来て・・・いいなぁ~私も本当はハワイで挙式がしたかったの~と。サンタバーバラの主人の友人たちが全て手配してくれて、ホリデーインで20万円程度で挙げた結婚式だった事など、色々話しました。
IMG_2346.jpg
昨日は夕飯
に私の実家の両親を読んで焼肉を楽しみました。長男が父の仕事を手伝ったり、親戚一同団結のゴールデンウイークです(笑)今夜は久しぶりに次男が自宅にいるので美味しい夕飯を作ってあげようと思いますheart04

男子クラスの様子

sun 木曜日の低学年男子クラスで・・・Cliffordの暗誦の準備が着々と進んでおります。女子は器用でとても可愛らしい作品を作りだしてくれておりますが、男子はいつもユニークだったり、独創的だったり(笑)。こちらのクラスでは半分が暗誦出来たので(素晴らしです!)先週からオリジナルプレゼンの用意をしました。苦手だなぁ~と言いながらもとても素敵なエミリーやクリフォードが生まれています。
IMG_6739.jpgIMG_4893.jpgIMG_4743.jpgIMG_6938.jpg
何より
嬉しいのは、とても楽しそうに絵を描いてくれている事。これを描きたい!と言いながら続々とオリジナルが出来上がっています。目標は6月に入ったら発表する事だそうです(笑)。私は何も指示することなく、彼らの独創性に任せています。え~と、これはこうしたほうがいいかなぁと頭をよぎることもありますが、じっと我慢(笑)。実際に自分たちが作ったものを使ってどう感じるかを味わってもらいたいので。暗誦は本当によく頑張ってくれています。学習歴が違う二人のクラスですが、毎回とても楽しそうに取り組んでくれていてこちらも嬉しい限りです。ありがとう!

See you next week! 

色々な国の人とコミュニケーションを取るために

sunケアンズでイタリア人の陽気なホストファミリーがいました。お父さんは医者でした。彼の英語はかなり巻き舌でした(笑)。This is very dangerous! とある生徒が医者から出された薬を手にして力説してくれたのですが、あまりに巻き舌で唾が飛び散り(爆)おまけに何故か裸足。私は可笑しくて笑いを一生懸命にこらえておりました。去年のLAでの移動のバスの運転手さんは小柄なメキシコ人でした。このおっさん(まさにおっさんなのです)もとても面白い人で、Si! Si! Si!と言いながらスパニッシュの音楽をマックスで流して、みんなからブーイング(笑)このおっさんも話が止まらず唾を散らしておりました。一番前に座っていた私たちは大爆笑。Why are you laughing? と聞かれても、あなたが可笑しい!とは言えす(笑)。色々な人種がいるアメリカやオーストラリアですが、ふと考えると、ネイティブではない人たちが普通に英語でコミュニケーションを取っている・・・これってすごい事だなぁと改めて思います。彼らの母国語もたまに飛び交い、何ていう意味?と尋ねれば他の言語も学ぶことが出来る。先日、仲間の先生がネイティブ講師と契約する時に、ネイティブに拘る必要があるのか?その人の社会性(性格など)を見て、英語を話せて、先生としての素質があればノンネイティブでもいいのではないだろうか?とおっしゃっていて、本当にそうかも知れないと思いました。アメリカ人の講師をサマーやハロウインで招いて事前に打合せをしても結局彼らのレッスンプランを押し通し、生徒たちがポカンとしていると、このゲームは生徒たちが必ず喜ぶはずなのに一体どうしたんだ?などと言う始末・・・高いお金を支払ってもそれに見合ったレッスンにならなかった事は数知れず・・・
 キッザニアの英語でのプログラムでもネパール人、スリランカ人などのスタッフがいました。
英語でコミュニケーションが取れる=世界の人とコニュニケーションが取れる。当たり前かも知れませんが、改めて英語の必要性を感じます。今年度のレッスンでは、そうしたコミュニケーション力を高めるべく工夫をしていこうと思います。インプットを増やすべく、リスニングも各クラスで増やして行きます。今年もLA添乗2回依頼が来ました。今からとっても楽しみです。レッスンのヒントになる事を沢山仕入れて来ます!ゲームや絵本も探して来ますね!

Lesson for May

5月のレッスンは下記の通りです。

fish Tuesday Kindergarten Class 12、19(4:40~)25
      1st graders  Class         12、19,25
      junior high class   12、19、25
申し訳ありません。26日のレッスンは25日でお願い致します。ご都合が悪い方はご連絡お願い致しますsweat01
fish Wednesday 5,6th graders class     13、20、27
        Adult class                  13、20
fish Thursday    2,3rd graders class     7、14、21、28
        5,6th graders class        7、14、21、28
       Junior high Class             7,14,21,28
fish Friday       3rd graders class     1, 8,15,29
                         4,5th graders class          1, 8,15,29
       (22日は調整の為お休みとさせていただきます)


<<前のページへ4445464748495051525354

アーカイブ

このページのトップへ