月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

暗誦発表三昧の一週間♪

apple 暗誦発表の多い一週間でした。火曜日幼稚園クラスでは、In a peaole houseをママの前で発表しました。外人講師がとても褒めていたましたが、ママの前でもしっかりとはっきりと発音して発表出来ました。素晴らしかったです!1年前に比べてものすごい成長されたと思います。次のPeanut butter & jerryも楽しみましょうね。
 小1クラスもとても良くできました!自作のトラックや絵を使いながら、一人ずつ発表しましたが、相手の番の時にもきちんとサポートしてくれましたね。素晴らしい!こうやって成長されている事が手を取るようにわかるのが毎回とても嬉しいです。
Why was Emily sad on the bed?
・・・クリフォードが怪我しちゃったから!
bleah
英語で絵本の事について質問をしましたが、色々な想像をしてくれているのが良く分かりました(笑)
 木曜クラス。先生~~~黒板にポスター書かないと!と教室に入って来るなりクリフォードとケーキを何回も書いたり消したりしていたT君(笑)なんか、違うな。。。ちょっと小さい?ブツブツとつぶやきながらしっかりと自作のポスターを完成!
FullSizeRender.jpg


そして、準備が出来て・・・ママとお姉ちゃんの前でとてもしっかりとプレゼンをしてくれました。小道具にとっても凝っていましたね。ピニャータに見立てたぞうさんから骨が出てきた時には思わず歓声を上げてしまいました(笑)お疲れ様でした!一人でも頑張ってくれたT君。次も期待しております!

金曜日小3クラスでも発表。3人でページを分担したのですが、一人で出来るかも!と挙手をしてくれた二人はもう一度通してプレゼン。すごくよく出来ました!サマーレッスンの時よりもずっと良かったです!観に来てくれたお姉ちゃんも絶賛していました。ものすごい達成感でした!次はクリフォード。こちらも楽しみながら頑張りましょうね!


保護者の皆様、お子様が楽しく暗誦に取り組んでくれているのが見られて本当に嬉し限りです。これもご家庭において、暖かいサポート、プラスの声がけをしてくださっている保護者の皆様のお力があっての結果です。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

 


シトラスカレッジで再会した生徒さん

sun高2から2年間教室に通ってくれていたH君と現地で再会。彼はとても親思いの優しい子。ママが仕事で忙しい時には地域の清掃などにも率先して参加するような子。私が会った時はちょうど夏のレッスンと新学期の間のお休みの時期でずっとアパートにいたそうで・・・

バイトはしているの?
いや、してないです。外に出るとお金がかかるからずっと家にいました。
車は?
いや~これ以上は親に負担かけられないですよ・・・
でもさ、お家にいたって英語使わないでしょ?車ないと行動範囲めちゃくちゃ狭くなるよね?
そうですよね。。。
単位とってからバイトしようかと思っているんですよ。
頭で考えているだけじゃダメだと思うよ。これからFLSのスタッフに何かボランティアの仕事がありますかって聞きに行ったら?私も彼らと面識あるし。
そうですね!そうします。僕、先生みたいに行動的でないんで、たまに喝を入れてください。お願いします!

こんな感じで近くのスタバでコーヒーを飲みながら話をしました。

そして帰国してからバタバタしていてすっかり彼のママに連絡するのを忘れていて、昨日メールで、アメリカでは車がないと行動するのがとても困難で、彼はそれを承知でもママにはこれ以上負担はかけられないと言っていたことを伝えました。

すると、ママから返事が来て・・・
Hは優しい性格でそれはいいのですが、もっと自分の意見をPR出来るようになって欲しいと思っております。車の事も本人はすぐに必要というわけではないからと言っていましたが、先生のお話を聞いてアメリカでは必要だと分かりました。メールをいただいてからタイムリーにHから電話があり、帰国する生徒がいるので車を売りたいとの話があったとの事。先生のお話を聞いていたので、さっそく購入するようにと伝えましたと。

よかったhappy01先日、息子に、こんなメールをH君ママにしたいんだけど、どう?とチェックをいれてもらったら、そんな必要ないんじゃん?と言われたのですが、いや、どうしても伝えたい!と送信した甲斐がありました。

大学でのボランティア活動や、現地スタッフと交流できるといいなぁと思っています。
さきほど、彼からもLINEがありました。彼の留学先がシトラスカレッジになり、偶然にも私の引率以来もおなじカレッジで・・何かの縁を感じます。いや、私の使命なのかもしれません。これからもできることをさせていただこうと思っています。頑張れ!H君shine

アメリカでの楽しみ

airplane 引率に行って色々楽しい事があります(大変な事が多々ある中でもconfident)が、今回社員のMさんに教えてもらって行ったのがカレッジの近所にある洋服屋さん ROSS DRESS FOR  LESS。以前から存在は知っていたのですが、何となくイマイチぱっと見が良くなくて敬遠していましたが、クローズしたお店での在庫を安価で販売しているお店です。カルバンクラインなどブランドものが10ドルから20ドルほどで買えるとても魅力的なお店でした。私は紺色と緑色のロングドレスを2枚で30ドルほどで購入しました。有名ブランド店では流行のものが置いてあり、今年のトレンド的なものがゲットできますがここでは流行に関係なく個性的な洋風や雑貨がずらりと並んでいました。Mさんと二人で試着室で4~5着試着(笑)この日は学校付近でのお買い物か、公園でのスポーツの日だったので、若いスタッフたちに公園組を任せて、私たちはショッピングセンターでゆっくりすることが初めて出来ました(笑)。
 流行を追わないとダサいような風潮はあまり好きではありません。安くても自分が気に行ったものを身に付けるのが好きなので、こういうお店での物色はとってもワクワク。ハロウインのグロい人形がありましたが、ちょっと呪われそうなので買いませんでした(笑)。サンタモニカでの出店でも個性的なものが多々ありました。時間に追われて、チラ見で終わってしまいましたが・・・
時間に追われずにゆっくりと色々なものを見られたらいいなあと思います。生徒たちはアバクロ、ホリスタ、ビクシー、ピンクなどを求めて走っていましたが、もっともっと素敵な個性的なお店がいっぱいあります。そんなお店を探検しながら時間をゆっくり使える旅がしたいですね~またカリフォルニアに住みたくなりました。


英語を学ぶことについて考える

apple 英語を一つの教科として考え手学ぶのか、もしくは英語を言語習得として捉えて学ぶのか。これは日本人にとっての永遠の課題だと思うのですが、前回の引率の仕事でそのことをまた考えさせられました。
 同じカレッジで県内の某私立中高生50名が英語のレッスンを受けていました。この学校は14日間のプログラムで、午前も午後もカレッジでレッスンを受けていました。私の引率したグループは全国からの寄せ集めのグループ。成田で出会って、成田でさよならです。彼らは午前中が英語のレッスン、午後からはエクスカーションに出かけました。ビーチやショッピング、美術館、科学センターなどなど。週末にはディズニーランド、ユニバーサルスタジオに。正直、遊び半分の語学研修でもあります。今までそれに疑問を持ったりもていましたが、今回一緒だった私立中高生グループを見ていてそうでもないのではと思うことがあり・・・
 ランチは近くのショッピングセンターで自分たちの好きなものを食べました。タコス、日本食、中華、ハンバーガーなどのファストフードレストランで自分たちで注文をしました。14歳以下はVIP扱いでもれなくスタッフがついて行きます。15歳以上は自分たちで勝手に(笑)。注文の仕方などは自分たちで調べてきたのか、もしくはアメリカで学んだのかは定かではありませんが、毎回きちんとランチを頼んでおりました。たまたまある日、唯一午後からのレッスンがなかったらしく、私の前に並んでいた某私立中高生の男子たちが、これって何だろう?テークアウトしたいって言えばいいのかな。などと話をしていたので、for here or to goって聞かれると思うからto goと言ったら持ち帰るという事になるよと伝えました。ええ、そうなんですか?と。カレッジでレッスン漬けでプレゼンテージョンが出来るようにするというのがそこの学校の方針だそうですが、それはそれで英語習得としてのゴールではあります。しかし、私はどうしてもそれで生きたコミュニケーション力には繋がるとは思えないのです。遊び中心であっても、スタッフやお店の人に自分意志を伝えるという作業を英語で行わないといけない。そういう実体験から英会話を学び、自分のものになっていくのだと思うのです。ランドでxxxに乗りたい。xxxを買いたい。トイレに行きたい。お友だちにお土産を買いたいけど何がいい?などの会話をすることで彼らは一見遊んでいるだけのように見えてもしっかりと覚えていくのだと毎回生徒たちを見ていて思います。初日と最後の日の彼らの英語力は確実に違っています。ホストたちが、9日なんて短すぎる、もっといて欲しかった、本当の娘みたいだった。別れるのが寂しすぎるなど沢山の嬉しい言葉を聞きました。特に40分も遅刻して来て、別れを惜しんで写真を撮っておるファミリーたちには、おいおい、早くバスに乗らないと飛行機に間に合わないぞ!って心で思っていましたが(笑)生活に密着した形で英語を学ぶことはやはり一番の近道なのではと思います。なので私の教室でも、ゲームは必須科目であります。人間はストレスを感じている状態では学ぶことは出来ないが、ストレスから解放された状態では学ぶことが出来るとどこかの勉強会で学びました。まさにそうだと思います。後半から来た若い英語の先生が、私のクラスの生徒たちは保健室に行く割合が学校一なんですよ。何ででしょう?と言っていました。1000個の単語を覚えさせるのに6時間居残りをさせているとか。優秀な学校に進学するためには必要なのでしょう・・・私の教室はストレスのない状態で生徒さんたちが英語を習得出来るように、これからもスタイルを変えることなく進めて行きますね」。楽しく、元気に!失敗を恐れずに。

水曜日レッスン

sun 昨日のレッスンから市内体育大会の準備などがあるため30分時間を遅らせました。10月14日まで5時からのレッスンになります。昨日生徒さんたちに14日からも5時からにする?と尋ねると、早く英語に行きたくなるから4時半がいい!との事でした(笑)遊びに行けるまで時間はないし、だったら早くに英語に行こうという事なのでしょう。とにかく早く来たいとお聞きして、嬉しかったです。クリフォードの絵本もだいぶ読めるようになっていますね。分からない単度はほとんどなかったですheart04素晴らしいです。10月の英検に向けて練習問題をしました。文法はほとんど教えていないのですがみんな良く出来ていました。英検対策のためにアイフォンやPCで練習が出来るスタディギアのクーポンをいただいております。専用クーポンコードを入力すると無料で英検対策が出来るので是非ご活用ください。宜しくお願い致します。昨日渡しそびれてしまいましたので、後ほどコードをメールにてお知らせ致します。



火曜日レッスン

sun年長さんクラスが無事に終わって、来週はママの前でプレゼンをしようというお話をしていたら・・・小1クラスの男子たちが玄関前でカマキリと格闘しておりました(笑)。人生初の素手でのキャッチのい挑戦していたとの事。思い出せば、我が息子も3歳の時、小1年生のお兄ちゃんが公園で脱皮したばかりの乳白色とグリーンの美しい色のセミをそっと手にとっていたのをジーーっと見つめていたのを思い出しました。それからセミ大好きな少年に大変身しました。賑やかなレッスンが終わり・・・(レッスン中にお鼻の中に手を突っ込んでいた生徒さんに、あ!Davidだ!と絵本を開いて置いておくと大笑い!)
FullSizeRender.jpg
またまた
さきほどのカマキリ君がいました。やっとの思いでキャッチ!ママ!写真撮って!とかっこよくポーズを決めると・・・痛い!痛い!と絶叫(笑)必死にエビぞって逃げようとしたカマキリ君噛まれちゃいました~~残念でした。でもキャッチした勇気に拍手です。こういうちょっとしたきっかけで自分の好きなものが決まったりするのですよね。来週もまたあのカマキリ君いるかな(笑)。

そんな事件があってすっかり忘れてしまいましたが、来週はママたちに発表するとの事でした。火曜日の幼稚園クラスと小1のクラスの終了10分前にいらしてくださいますようお願い致します。



Lesson for September

今月のレッスンはほぼ通常通りです。宜しくお願い致します。

chick  Tuesday Class       1、8,15,29
chick  Wednesday Class          2、9、17,30  17は6:00~7:30
chick       Thursday Class    3,10,17,24
chick       Friday Class     4,11,18,25
wine       Adult Class      2,16

apple児童英検・・・10月19日から25日に実施
各グレード&クラスによって設置し別紙にてお知らせ致します。

clover英検・・・・・10月10日に実施します。
     5級  10:00~ 
     4級  11:10~
     準2級 13:30~


どうぞ宜しくお願い致します。

サマーレッスン終りました♪

sun 外人講師のRさんをお呼びしてサマーレッスンが昨日無事に終わりました。私もメールのやり取りとお電話でしかお話をしたことがなかったので、昨日初めてお会いしましたが、さすが足立区の英語教室で倍率がかなり高い中で採用された先生だと思いました。ありがとうございます。宜しくお願いしますとぺこりとお辞儀してくれるところがとってもチャーミングでhappy01我が家を見まわし、It's very nice and clean.と褒めてくれました。
 去年のサマーレッスンでもプレゼンをしましたが結果はちょっと残念な感じ。。。しかし今回はみんながとても頑張ってくれました。6チームがエントリーして発表。その中で、マンツマンーのレッスンのT君は、自分が言えないところがある!とお家でずっと練習していたそうです。彼は自分でこう発表したい!としっかりとした意志があって、この本をに取り組み始めてからずっと頑張ってくれていました。たった2か月足らずで暗誦を完璧にこなしてくれた事はとても素晴らしいと思います。最年少のTちゃん。あがり症のようで最初は目に涙が溢れそうでしたが、大きな声でしっかり最後まで発表頑張ってくれました。素晴らしかったですよ。どの生徒さんも一生懸命取り組んでくれて本当に嬉しかったです。特に小道具!みんなのオリジナルの作品の数々。こうやって楽しみながら覚えるって重要だよねとR先生がおっしゃっていました。
 帰り際にR先生が、Your students are very nice. I think you are lucky. Thank you. I enjoyed it very much. と言ってくれました。本当にそうです。素晴らしい生徒さんたちに巡り合えて私は本当に幸せです。ありがとうございます!


偏差値72以上!

apple 先日中学生クラスで北辰テスト対策をしました。3教科の平均偏差値しか分からないので、英語の得点を単純に3倍にして偏差値を見てみると・・・72以上でした。北辰対策も2年生の時から楽勝だったHちゃん。ここに来てまたグーンと伸びていることが判明しました。すごいですね。北辰の単語を埋める問題はかなりひねっているのでなかなか正解に結びつかないのです。快挙です。年長さんの頃からコツコツと努力をしてきたからこその実力。これからも楽しみです。受験まで頑張りましょうね!

2回目の添乗から帰国しました!

airplane 皆様、お久しぶりです。25日に無事に帰国しました!ホームステイ滞在での9日間。あっという間でした。グランドーラという市にあるシトラスカレッジでの英語研修プログラムでした。現地スタッフには、ええ?君、この前空港で会ったよね?日本に戻ってからまた戻って来たの?と驚かれました(笑)。現地スタッフとはもう顔なじみなので、色々な話題で盛り上がりました。今回埼玉県の私立高校の50名が同じプログラムに参加されていて、そこの引率の先生とJTBの添乗員さんとも仲良くなりました。私がご一緒した社員さんは現在30歳独身女性。朝8時からの英語のレッスンに生徒を送り出してしばしのブレイクタイムがありました。そこで、彼女が、私結婚したいんですが相手がいないんです!と言い出し、色々盛り上がり、愛があれば大丈夫なんですね!と彼女が言うので・・・・・愛ってなんだろう?と私はしみじみ考えてしまいました(爆)正直、愛しているとか大好き!とかそんな感情を忘れている気がして、愛ってなんだろう?と言うと、隣にいた添乗員さんがぷっと噴き出してしまい、ごめんなさい!盗み聞きするつもりはなかったんですが、思わず笑ってしまいました。すみません~~~!と(笑)ええ、いいんです、こちらこそすみません。愛なんて言葉が私の頭の中から消えていたような気がしていたのでと言うと、本当ですよね。私は出戻って来た身なので分かります!と(笑)こうしてまたお友だちが増えました(笑)。先生はいいですね~~周りの人を楽しくしてくれるんですね!と言っていただきました。ありがとうございます。でも私自身はそういう目的をもって発言しているわけではなく、ありのままの姿なんで…と言うとまた爆笑(笑)前回のノースリッジでは断水になり、夜中から朝の6時まで水が使えないという事を知らされていなかった私は愕然とし、トイレに行きたいのに行けず、〇瓶が欲しかったですよ!というとそこでもまた爆笑。いやいや、本当に切実でした(汗)。
 ディズニーランドでは20代のスタッフたちが8月16日がお誕生日だった私にハッピーバースディ―の歌を歌ってくれて、嬉しいやら恥ずかしいやらでした(笑)。エンジェルというスタッフがいて、日本語で、私の名前は天使です。弟は悪魔ですと笑いながら言っていて、みんなを笑わせてくれていました。とにかくスタッフが底抜けに明るい!これが一番救われました。生徒さんたちのスティ先のホストは今回は問題がなく本当に良かったです。去年のホストマザーとも再会出来ました!彼女にワンダラーツリーに連れて行ってもらい生徒さんのお土産を買いました。そして、シトラスカレッジに現在通っている私の自宅教室の元生徒さんとも再会できました。現地スタッフに、彼にボランティアの仕事を探してもらえるように頼みました。仲間っていいなぁ・・・としみじみ感じた今回の添乗。また会う日までみなさんお元気で!

IMG_3007.JPGIMG_3863.JPGIMG_3798.JPG


<<前のページへ4041424344454647484950

アーカイブ

このページのトップへ