月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

クリスマスクラフト試作♪

xmas 先日親戚に不幸があり、生徒の皆様には大変ご迷惑をおかけします。申し訳ありません。金曜日にお線香をあげてとんぼ返りしてレッスン。その晩はなんだか悔いが残り(義兄は一人暮らしだったので誰も気づかずになくなってしまったのです)泣き崩れてしまいましたが、もう悲しむのは辞めようと思っています。義兄のように、私も潔く生きて潔く死にたいと思います!!!お兄さん。色々ありがとうございました!
さて、元気を取り戻した私は、昨日、クリスマスクラフトの試作を作ってみました。
これはリースでなく、ケーキもどきです(笑)。ツムツムみたいに作ったつもりが幼虫みたいと言われたディジーとドナルド(笑)もつけちゃいました。ミニオンはディズニーキャラではないですが、仲間に入れちゃいました。生徒さんたちの作品も楽しみです!

IMG_4120.JPG



UCLAでご一緒した添乗員さんと

rain 今日はあいにくの雨でしたが、私が初めて添乗した時と翌年にUCLAでご一緒したHさんと有楽町でランチをしてきました。彼女は昨日プーケットから帰国したばかり。何が一番大変かって気候の差です!あちらは滅茶苦茶暑いのに日本は寒い~~~と笑っていました。
彼女、かなりの男前で、私と同じ匂いがして意気投合し、あれ以来ずっと繋がっています。今日も日本人は生きる力が弱い!という話で盛り上がりました。ヨーロッパは治安が悪化している、スーツケースは簡単に開けられる!などの秘話もお聞きしました。もしかしたら12月のLAでまたご一緒出来るかも知れないので、楽しみです。

大阪VS東京だと、悔しいけど大阪人の方が生命力は強い!問題が起こる生徒さんたちはほとんどが関東だという話にもなり・・・大阪人に負けない力をつけるためにどうすればいいか・・・など話をしました。言いたいことを伝える力は大事ですね。私も含め、日本人。特に関西以外の人たちがさらっと意思表示が出来るようになれたらいいなぁと思います。

英検2次面接終了!

sun 2次試験を受験された皆様、お疲れ様でした。前回一人受験者が足りず、2級を私も受験しました(笑)中学生の時に4級を受けた記憶がありますがそれ以来英検とはご縁がなく・・生徒さんの気持ちになって受けました。リスニングだけは満点で並び替えを3問ミスり、失点6点downでしたが、無事一次試験合格。そして日曜日に2次面接に行って来ました。13時40分集合、時間厳守!と書いてあったので、10分前に到着すると1番でした。2級の面接の待合室には浦和の見たことのある制服を着た女子高生数名、大人、大学生・・・色々な人たちが入って来てとての興味深かったです。そして心の中で、自分の教室の生徒たちも絶対に2級まで中学生の段階で合格できるようにしよう!と心の中で誓ったのでした。
 さて、一番に到着したものの、待てども待てども呼ばれない・・・14時45分過ぎに、お待たせしました!とバイトの学生さんに誘導され試験の教室へ・・・私は外人の先生の面接でした。そこの教室で待つこと10分。私の前の高校生であろう男子が、質問に・・・アア・・・アア・・・と考えながら答えていて、ものすごく長い時間部屋から出て来ませんでした。That's  why we had to wait soooo long timeconfident 私は柄もなく若干緊張。かなり早口でさっと答えてしまい、ほんの数分で終わりました。良かったのかなぁ・・・久々に緊張(笑)来年度から4,5級も面接が入るとなると、少しは日本人の英会話力が上がるのだろうかと期待しますが、面接ってなるとなんだか無駄に緊張しますね・・・生徒の気持ちが良く分かりました。次回は10人以上の生徒さんが受験されると意思表示をしてくれたので助かりました!近い将来準1をチャレンジしてみようと思います(汗)生徒の皆さん、次回に向けてまた頑張りましょうね!

クリスマス会の準備

xmas 早いもので今年もあと1か月半ですね・・・去年はリースを作りました。ディズニー好きな生徒さんが多いので、ダッフィーやらミッキーなどの使い古しのマスコットを提供しましたが、自分で作れないかなぁ~とずっと思っておりました。折り紙でディズニーキャラクターを作るのもいいかなと思って本屋さんで色々な本を物色してきましたが、何かピンとくるものがなくて・・・樹脂粘土を使って作るのはどうか?と思いつき、試作品を作り始めていて、たまたま昨日旦那とコストコに足を運んだら、なんと大きな粘土のセットを発見しました!
即ゲット!(笑)

この粘土の方が柔らかくて作りやすいよ~と旦那。
そうだと思いました。ピンクのピグレット(中国製みたいなdown)はコストコでゲットした粘土で作りました。

マカロニリースがいい!という生徒さん、リースは去年作ったからツリーがいい!という生徒さん(笑)みんなそれぞれ好きなものを作ってもらおうと検討しています。先日LINEのタイムラインにアップしたら、生徒さんのママから、せ寧!一体何を作っているんですか?すごく興味あります!とメールを頂きました(笑)。大きなマシュマロも買って来ましたよ~~妄想は止まりません(爆)皆様、お楽しみに~~

IMG_4102.JPG

レッスンの様子

sun中1クラス。前回の宿題の答え合わせ。宿題を忘れた生徒さんもいましたが、もう一度確認しました。それからもう一回同じ問題に取り組んでもらいました。ささっとあまり注意もせずに解いている生徒に、そんなに簡単に解けるはずがないんだよ。と注意。やっつけ仕事のような感じで終わるワークはここでは絶対にやりません。中学時代に、我が息子もワークの提出があり、すべて答えを写して出していましたが、時間の無駄down違っているのが5つあります。もう一度見直してと言うと、ええ~~せめて間違っているものを教えてくださいよ~~と言われましたが、教えません。自分で気づかなかったら身に着かないでしょ。と突き放し(笑)すると、今まで適当に答えを書いていたのに???と一瞬手が止まるのが分かりました。あれ??これって・・・・とブツブツ言いながら考えています。この瞬間がこの仕事をしていて良かった思う最大の瞬間です。自分の頭で整理しながら考え始めると問題に向き合う姿勢が変わってきます。文字が苦手な生徒さんには最後の10分で単語のテストをしました。もう大丈夫?と念を押すと、深くコックリうなずいてくれました。ちょっとスパルタなやり方ですが、泳げない子をプールに落としてちょっとだけヘルプしながら泳げるように促してあげる。これが私と生徒の大事なスタンスだと思っています。さて、さて。来週も楽しみですね。絵本の暗誦も一人クリアーしました!11月中にプレゼンが出来るようにしっかりと宿題に取り組んでほしいと思います。部活で忙しいでしょうねど、時間を作ってくださいね。

sun小学生高学年クラス。 次回の英検を受けます!とみんなやる気満々です。本当にうれしい限りです。クリフォードの絵本の暗誦のプレゼンの準備も着々と進んでいますね。みんなそれぞれで考えて準備してくれていますのでお楽しみに。絵辞典のおさらいに入っているクラスではそれぞれのクラスの生徒さんの得意不得意に合わせてトピックを広げて強化補強レッスンをしています。昨日のクラスでは英単語のスピードリーディング、電話番号、身長、体重、年齢などのディクテーションをしました。女子は数字に弱い(笑)14歳と40歳を間違えて大爆笑でしたhappy01

sun低学年クラス。小2&1クラスは合同でした。小1の猛獣君たちはお兄ちゃんのT君が来るのをまだかまだかとソワソワしながら待っていました。T君が登場すると、来た~~!!!と大喜び(笑)S君はIn the basementの単語すべて言えました。あれ、オレッチにはシールないのかな?と小声で言っていたので、I'll give you!大きなシールを貼らせていただきました。がんばりましたね!前回Y君が全部言えてシールをもらっていたのをしっかり覚えていてくれたんですね。次回も頑張ってくださいね。3年生クラスではジュニア英検SILVERを少し練習すると、簡単!と言いながら90点だった~~とどういう計算をされたのか不明ですが喜んでいました(笑)

sun園児クラス。暗誦はあと一歩のところに来ましたね。オールイングリッシュで始めたクラスとしてスタートした園児クラス。成果がしっかりと見え始めています。これからも今までのようにきちんと宿題に取り組んで頑張りましょうね!

sunAdult Class。毎回笑いすぎに注意の大人のレッスン。
What kind of sweets do you like?
I like Japanese sweets. と生徒さん。
私は和菓子が苦手なんです。でも息子がどうしても黒ごま味のどら焼きが食べたいというので、この前作りました!と私が言うと、
ええ~~~すごい!作っちゃうんですか?
大食いだし、小豆が冷蔵庫にあったので黒ごまを買って作ったら美味しい!と絶賛して食べてくれましたよ。と言うと、
ええ~~小豆って一晩寝かさないといけないとかないんでしたっけ?なんでもありなんですね~~と大爆笑されました。
そうですよ~ルールなんてないですよ~~ちょっと硬かったからバター入れて柔らかくしました(笑)と言うと、
さすが!とhappy01
ダイアログの暗誦本当に上手になっていますよ。これからも笑いすぎに注意で楽しくレッスンさせていただきますね~~


準2級一次試験合格後の北辰対策で

apple 準2の過去問に多少取り組んで来たものの、細かい文法の説明などは一切しませんでした。それでも一次試験合格したHちゃん。昨日の調整レッスンでは北辰過去問に取り組みました。またまた偏差値70突破。足立区の英語教室の先生のおっしゃっていた、文法から入らず、大きく捉えた英語のインプットがやがてはしっかりとした根を張った木に成長するという事が私の教室でも確実に形となってきています。年長さんのレッスンでもジュニア英検の練習をしてみました。すると86点でした。幼児はテストという形式に慣れていないため、試験をしても正しい結果が得にくいので最近は実施していませんでしたが、確実に語彙力がついている、会話の流れを概ね理解できていると感じました。前回ジュニア英検を受験された生徒さんたちも結果が楽しみですねshine

文化の日♪

maple 今日は文化の日。
 今年の夏、カリフォルニア短期留学で引率した男子6人とはまだグループLINEで繋がっております。関西のK大学付属中学に通っているYから、みんな明日は文化祭やねん。来られる人、来てな~~~とLINEが。
Kが、オレは部活やねん。すまんな~~でも、安心してください、山ちゃんが行きます!と(爆)
すると、Yが、いらんわ~~ホンマに、ウソウソとpout
お黙りなさい!と返事をしておきました(笑)

他の男子が爆笑しておりました。

みんな中2の思春期で難しい年頃だと思うのですが、とってもいい子たち。どんな大人になっていくのか、楽しみですheart04

今日は快晴!皆さん、楽しい一日をお過ごしください!

Lesson for November

11月のレッスンは下記の通りです。

maple Tuesday Class   3、10,17,24
maple Wednesday Class  4,11,18,25 confident11日は17時からでお願い致します。
maple Thursday Class   5,12,19,26、
maple Friday Class     6,13,20,27

wine Adult Class  4、18

sun2015年度第3回英語検定が1月23日(土)に実施されます。次回事件希望の方は11月第2週までにお知らせください。尚、当教室でのお友たちの受験も可能ですので、お知り合いの方で受験希望の方がいらっしゃいましたらお声がけお願い致します。どうぞよろしくお願い致します。

英語力を高めるために

pencil 中1の2学期の中間は分岐点。ABCが書けたら100点近くとれるテストから3単現、Be動詞と一般動詞がミックスした問題が出題されてきます。過去に中2からお預かりした生徒さん。ワークにしっかりと取り組んで単元ごとの問題はパーフェクトにこなして来ましたが、受験や北辰問題になると点数がなかなか上がらない。その時に、現在完了や受動態といった単元ごとのワークはできるんです。そのパターンが同じだから。でもすべてがごちゃ混ぜになって出されるとどれを使っていいのかわからないんです。と彼が言いました。中2の2学期からお預かりしたので文法の指導が中心となってしまいました。そんな教室を始めて間もない苦い経験から、高学年から預かった生徒さんにも絵本の暗誦をしてもらう事に決めています。夏のLAで再会したH君(高2からお預かりしましたが)にも絵本を暗誦してもらっていました。入会当初の彼の英語の読みは本当にひどかったです(笑)が、留学に向けて文法にフォーカスを当てるのではなく、英語に丸ごと触れるようなレッスンをしていくうちに、高3では英語のスピーチコンテストに出場。頑張ってスピーチをまるごと暗誦して入賞しました。応急処置として文法の演習問題は有効ですが、それだけでは行き詰る。
 そんな体験から、今の中1のレッスンでも絵本の暗誦をしています。そして先日のレッスンではWe, The woman, I, They, She, Maryなどの主語が混ざった一般動詞の肯定文を否定文にする問題を出しました。すると・・・数人の生徒さんが全ての答えにdoesを使っていました(笑)私のクラスではそんな簡単な問題は出さないよ。今日は3単現のワークです、次は進行形みたいな学校のワークみたいなことは極力やらないからね。と伝えました。ええ~~~~そんなぁ~~~と笑っていましたが、あ、そうか!Iは私だから違った!と書き直していました。遠回りのように一見思える英語の習得方法なので点数が上がらないと意味ないんです!と塾に移っていかれた生徒さん(親御さん)が何人もおりましたが、テストの点数を上げることが目的と英語を一教科として捉えるのなら正しい選択なのでしょう。でも私は海外短期留学の引率で中国人やロシア人、ブラジル人が英語でコミュニケーションをそつなくこなすのを目の当たりにして、彼らのような英語力を身に付けて欲しいと更に切に願うようになりました。西洋人に日本人は馬鹿にされるとよく言いますが、例えばプライドの高いアメリカ人にはこちらが下手に出るような言葉で話す事で、彼らの態度が一変したりするのです。そうした事を体験されたら英語で外人とコミュニケーションを取ることが本当に楽しくなりますよね。前回の引率ではブラジル人の大富豪たちの短期留学ツアーが終わってから私たち日本人がノースリッジカレッジに到着しました。何かの手違いで彼女らの使ったバスルームが掃除されていなくて、目も当てられないほど。。。自分の仕事しかやらないアメリカ人のスタッフがクリーニングの仕事をするわけがない。なので私が4つの目も当てられないようなバスルームを掃除しました。それだけでも大クレームものだと思うのですが、ある日のエクスカーションに違う場所に連れて行かれました。その時に私の怒りはマックスになっていたのですが、冷静になり、ものすごく下手に出ました。すると、数日後のフリーの時間に、君たちはグリフィス天文台に行くはずだったので、今日行くことにしますとスタッフ長自ら車を出してくれて夜景を観ることが出来ました。あちらのミスを指摘するのではなく、柔らかな言葉で伝える。どんな言語においても必要だとは思いますが、プライドの高いアメリカ人が動いてくれた事は意外でした。
 話は逸れましたが、一人をも多くの日本人が世界の人々と楽しくコミュニケーションが出来るようになって欲しいと思っております。

無料体験レッスン

apple 今回幼児クラス、未就園児クラスの生徒さんを募集しています。小さい頃から英語を学ぶことのメリットについて賛否両論が取りざたされています。小さい頃から母国語を習得するようなアプローチで英語を学んで行くことは確実に生徒さんが英語を教科として学ぶ中学生以降の負担を軽減すると、今小学生高学年、中学生になって英検に合格していく生徒さんを見ていて確信しています。先日、英検3級に合格した生徒さんのママが、文法が良く分かっていないのによく受かったなぁと旦那とも話していたんですよね、とおっしゃっていました。今までの経験から、文法から入る勉強は3級までで行き詰まります。帰国子女が何も勉強しなくても準1級に受かったという話をよく聞きますが、それは英語が第2か国語としてしっかり身についているからでしょう。日常で使われている英語がどこまで理解出来るか。これが本当に英語を学ぶ事だと思います。受験勉強のための他の教科と同じ感覚での学びだけでは勿体ないと思います。11月はCulture's day 文化の日がある月です。英語の習得にご興味のある生徒さん、親御さんがいらっしゃいましたら是非無料体験にshine一人をも多くのお子さんが将来英語を使って世界を舞台に活躍される事を願っております。

<<前のページへ3738394041424344454647

アーカイブ

このページのトップへ