月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

海外に目を向けている子どもたち

apple 海外引率は、たった10日間のお付き合いですが、今でもたまにメールが来る生徒さんがいます。なぜか9割が男子です(笑)そして数少ない女子から年賀状を頂きました。彼女はケアンズで現地校に通った生徒さんで、前半は1年生のクラスに入り、お姉ちゃん!とみんなの引っ張りだこでしたが、後半の5年生のクラスになると状況は一変。中2の彼女にあっけない態度で接する5年生。そして担任の先生もクールな感じでたったようで・・たった一人でネイティブの小学校クラスで頑張っていた彼女は耐えられずに号泣した日がありました。しかしあの体験が自分の将来の夢を明確にてくれましたと書いてありました。とても嬉しかったです。
 そして頻繁にLINEが来る6年生の男子はロサンゼルスで留学したい!強く思っているとの事。大阪の中2の男子は夏にまたアメリカに行きたいそうです。中学生から長期留学を願っている6年の男子には色々調べて情報を提供させていただこうと思っています。シトラスカレッジ付近ならホストファミリー情報も色々入手出来ているのでアドバイスできるかなと・・・自分が子どもの頃に果たせなかった事なので行きたいという希望を叶えてあげたいと切に思います。
 一方、金銭的に余裕があって何の不自由もない子どもたちも目のあたりにしているのも事実です。あるいは親が休みの間だけでも子どもを親もとから出して楽をしたいと思って海外に出すというケースも他の旅行会社さんの参加者にあり驚いた事もあり・・・可愛い子には旅をさせよという事をはき違えてるケース。全ての生徒さんの力にはなれませんが、ツアーが終わってからも繋がってくれている生徒さんたちには出来ることをさせていただきたいです。

 冬のツアーは22歳の新卒採用が決まった息子とおない年の学生さんと30代の社員さんと私の3人で引率しましたが、おばさん!と私の事をからかって呼ぶ男子が数名いました。ウザい奴と最初はちらっと思いましたが、彼らは親しみを持ってそう呼んでくれているのだなあと日を追うごとにわかって来ました。私が喉の調子が悪かった時には、おばさん、大丈夫?顔色悪いよ~~~おばさんが病気だとオレ、本当に心配だよ!などと気遣ってくれてたり(笑)。彼は大阪の通信の高校に通いながら、職人さんを目指して働いている17歳でした。お金を使いすぎておばさん、お願い!お金両替して!4ドルしかなくなってしまった!と泣きついて来たり・・・全く本当に世話が焼けましたが、みんな可愛いです。おばさんというよりみんなのお母さん的存在としてこれからも頑張っていこうと思います。そして自分の教室の生徒さんに、色々な経験から研鑽しながらオリジナルの豪華ツアー(爆)を提供出来るように頑張ります!豪華ツアーとはハリウッドやらサンタモニカやらという有名どころを回るものではなく、アメリカの生活の匂いや広大な土地で過ごす豊かさなどを感じられる贅沢なものを目指しております。さて、皆さん、今日もお互いさま、頑張りましょう!

英検、児童英検についてお知らせ

 bud1月23日の英検の時間につきまして皆様にメールにて確認させていただきたいと先日配信させて頂きましたのでご都合をお聞かせいただけたらと思います。児童英検につきましても追ってお知らせ致します。
 春休みの外人講師との宿泊につきましてももう少しお待ちいただけたらと思います。先日Cie clubの先生に確認したところ、外人講師の契約更新が3月末だそうでその調整などでまだ日程を調整中だそうです。

以上よろしくお願い致します。



素敵なホストファミリー

tulip 今回のホストファミリーは私の両親とほぼおない年のご夫婦、娘さん、孫(男子2人)の5人家族でした。ホストのお父さんはコンピューターが苦手だとうことで84年産の古く良き時代のベンツに乗っていました。お母さんはペルーから来た方で本当にとっても素敵なお母さんでした。毎日朝早い私のために暖かい朝食を作ってくれて・・ほんとうにありがたかったです。中にはシリアルにミルクをかけるだけのご家庭もあるのに、朝寒いのに冷たいシリアルを出すなんでダメよ!笑。かれこれ8年間生徒や引率者を受け入れているそうですが、日本人が一番好きだわと嬉しいお言葉を頂きました。誠実で、思いやりがあって、人の事を考えられるとか。嬉しかったです。私の教室の元生徒のH君にも再会出来ました。彼はホストファミリーの家の近くに住んでいたので、時間もなかった事もあり、ホストの家まで来てもらいました。彼と私が話している間も家事をしながら、お茶を出してくれてました。彼が帰ったあとに、あの子は本当にいい子だわ!ブラジル人や中国人とは大違い。本当にいい子!とhappy01。片親の彼は母に金銭的に負担をかけられないとトランスファーする大学選びに悩んでいたので、私も二人の息子の大学の費用をなんとか工面しているし、それはかなり大変だけど親というものは子どもの将来のために出すお金は惜しくないんだよと伝えました。そんな事もホストマザーに話をしたら、お母さんの事を心配するなんで何て優しい子なんでしょう!と巻き舌で褒めちぎってくれました(笑)。No problem! といつも何事も快く受け入れてくれたお母さん。庭には溢れんばかりのレモンが木一杯になっていて、感動!思わず庭から拝借して食べさせて頂きました。本当に美味しかった~~~あの木ごとお持ち帰りしたい気分でした。お父さんは建築家だったそうで一階建てのお家を購入して、彼が2階建てに改築し、内装もすべて彼がアレンジしたそうです。壁の中からほんのりと照らすライト、バスルームもタイルを敷き詰めた素敵なものでした。You should come to Japan to fix my house, please!と言うと笑っておりました。娘さんは離婚されて息子さんたちと一緒に住んでいましたが、とても明るい人でいつも大声で笑っていました。ホストマザーは4人みんなのお母さんのようでした。食事の支度の合間にみんなの洗濯をして、たたみ孫の部屋に届けていました。
 クリスマスにはご家族と一緒にメキシカンレストランに連れていってもらいましたが、スパニッシュ系のご家族も一緒でした。誰なのか?と思っていたら、They are  a kind of my family. と言われ、???どういう事だろう?離婚した奥さんのファミリー?など色々妄想してしまいましたが、そのご家族の奥さんが娘さんの幼馴染みで小さい頃から家族ぐるみでお付き合いをされているという事でした。色々な人を受け入れて、ブラジル人の生徒さんがあまりにも酷かったから両親に電話してもうすこしきちんと教育しなさいと諭したりされていると聞き、本当に懐の深いホストだと感心しました。
 今回はこんな暖かいご家族にご縁を頂き感謝でした。カリフォルニアはかなり寒くて喉を傷め調子はイマイチでしたが、帰りたくない~~~と思いながらファミリーをお別れをしました。でもまたきっと会える!そう信じています。
 You are a very sweet person! We gonna miss you! と言ってくれたホストマザー。私もあんなお母さんになりたいなぁと思っていますheart04

今年もよろしくお願い致します!

clover 12月29日。。。一週間前に帰国してから、大掃除などに追われて新年を迎えそこからもバタバタ。。。。あっという間に5日になってしまいました。
皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

アメリカでの10日間は・・・色々ありました。アメリカの色々な人種、文化を受け入れる大きな器と広大な土地の魅力を改めて感じ、そして、日本人のコニュニケーション力の乏しさ&受動的な態度に改めて溜息が出ました。

自分が言いたいことはジェスチャーでも伝えられる!生き抜くためには手段なんてどうでもいいんです!無駄なプライドな捨てたいですね。

引率者は参加者の通訳ではない。参加者たちが何とか努力して伝えようとしてもどうにもならない時には助っ人としてサポートしますというスタンツで付き添っているのですが、すべて私たちが通訳するものだと勘違いしている生徒さんも多々あり。私の父は○○の社長ですという生徒さんがいますが、それを超えられるように頑張れ!と言うと、何でですか?とぽかんとしている・・・毎回生徒さんに人気のあるアバクロに行きたい?と言うと、ダサくないですか?私はビトンしか買いませんなどと言う中学生。日本の現実を目の当たりにした気分でした。そんなわけで今回のツアーから帰国してから、私のパワーは吸い取られててしまった様でずっと扁桃腺の調子が悪く...しかし、今日からレッスンがスタートして元気復活です。アメリカンイングリッシュ教室の生徒さんたちは生きる力満タンですね。
それを改めて感じられて嬉しく思いました。

レッスンは暦通りで1月は行います。が私立受験が間近の中3クラスは若干の変更があります。改めてメールでご相談致しますのでよろしくお願い致します。
.

都内の英語教室のクリスマス会

xmas 毎年ご厚意に甘えさせていただいて、足立区のCie clubのクリスマス会に参加させていただいています。今年は6人で参加させていただきました。出発90分前に集まりリハーサルや小道具の準備。男子は1,2年生なので5,6年生のお姉ちゃんたちと私に助けられて(笑)ダッシュで仕上げました。

4時半からパーティーが始まり、私の教室のプレゼンの番になりました。
みんな頑張ってくれました!あんなに頑張って作った小道具を見せ忘れたのは男子チーム(笑)。あんなに頑張ったのにね~~と女子から言われて、ポリポリ(笑)。ポットラックパーティなので保護者の皆様の手作りのお料理を頂きました。先生~~あのサラダ超美味しくって5回もおかわりしちゃったよ!という御兄弟もいて。みんなおかわりに並ぶ、並ぶ、並ぶhappy01いっぱい食べている姿をみて私はとても嬉しくなりました。私は夏以来会えなかった先生と食べるのを忘れてずっと話をしていました。今度発達障害をさらに学ぶために大学院に行かれるとの事。本当に毎回すごいなあと感心し、尊敬します。250人以上の生徒さんを魅了するK先生。ありがとうございました。
生徒のみなさん、お疲れ様でした。それでは行って来ます!airplane

IMG_3852.JPGIMG_3856.JPGIMG_3860.JPGIMG_3861.JPG

小1クラスの暗誦発表

sun 先日は小1クラスの暗誦を発表でした。一年生なので準備していたグッズを手際よく用意するのは至難の業ですが、あえて自分たちでやってもらいました。いよいよママたちが来て発表!

IMG_4433.PNG
先週のレッスンでは、ページごとに分担しようという事になりましたが、ここはオレがやる!僕がやるんだぞ!ズルい!!!などとまとまらず(笑)なので一人一人発表してもらいました。30ページあるクリフォードの絵本ですが、彼らにとっては楽勝なのでしょう。毎日CDを聴いてくれている頼もしいお二人です。そして、、、、Y君から発表。ピニャータを叩き、骨が一杯飛び出すシーンで・・・・あれ?Bone入れるの忘れた・・・・と(爆)ママたちは大爆笑。次回はきっとちゃんと入れてくれるはずです。ここで指示ばかりしていると能動的な行動力が育ちません。失敗から学び、自ら次回につなげていって欲しいと思っています。


IMG_4435.PNG
のS君は・・・Y君の失敗を見ていたので、中身をしかり確認して大成功でした。ちょっと残念そうなY君happy01。土曜日の足立区の英語教室でのクリスマス会ではちゃんと骨を入れて持っていきましょうね、発表をしている生徒さんたちは本当に楽しんでおります。この地道な絵本の暗誦がやがて豊かなインプットとなり英語のアンテナが立つ。どんな風に成長されていくかとっても、とっても楽しみであります。日曜日からのLAツアーにトランクに詰め込んで自分の生徒さんたちを連れて行きたいです~~いつか絶対に実現させます!

保護者の皆様、御足労頂き、ありがとうございましたheart04

クリスマス会終了♪

クリスマス会終了しました~~~~ご参加の皆様、お疲れ様でした!



IMG_4399.JPGIMG_4403.JPG
IMG_4401.JPGIMG_4406.JPGIMG_4414.JPG皆さん、今日はありがとうございました~~みんなクラフトを熱心に制作してくれて大感激!粘土でのキャラクター作りに普段賑やかな男子たちが無言で取り組んでくれていましたねhappy01(笑)。ランチタイムには高学年の女子がリーダーになってくれて、ドリンク、ピザ、スイーツなどを色々考えて配布してくれました。クラフトが終わって片付けの時間には幼児さんもお姉ちゃんたちと一緒に率先してお手伝いしてくれました。体験の生徒さんが来てくれましたが、その生徒さんのクラフト作りをお手伝いしてくれた生徒さんもいました。本当にみんな成長されているなぁと感動しました。クラスの仲間が揃っていたクラスは暗誦のプレゼンもしました。これも自主的に挙手してれて感激でした!今年一年本当に良く頑張ってくれました。私もみんなに楽しい!って思ってもらえるように、さらに精進します!!!本当にありがとうございました!ランチの用意に追われてしまい、完成作品の写真を取り忘れてしまいました。ごめんなさい・・・・そして保護者の皆様、時間がかなりオーバーしてしまって申し訳ありませんでしたcoldsweats01

クリスマス会前日♪

xmas明日のクリスマス会の準備をしながら、次々とマスコットが出来ました。昔から何でもある程度はそこそこ出来た私ですが、それがコンプレックスだった若い頃・・・今は器用貧乏でも色々なな事を頑張ればもっと上達する!と開き直れるようになりました。明日も作り慣れたピザをランチに作りますね(笑)。先日息子とTVを観ていたら、僕、世界で3番目くらいに楽天的なんですと言っている男性のタレントさんが目に入りました。たとえ失敗しても楽天的だから全く悩まないんですと言っていて・・・すごいなぁと思いました。そんな前向きで+の思考って本当に大事だと思います。明日も思いっきり楽しいクリスマス会にしますからお楽しみに!


IMG_4393.JPG

暗誦発表

tulip 年長さんの暗誦が2週間前に終わり、今週は小5,6年生クラスの暗誦発表がありました。かしまし娘(笑)さんたちは大賑わいで、手際よく色々な小道具を作ってくれました。役員会があったママがお二人いらして、発表を見られないと思っていたのですが、発表終了後20分ほど話込んでいたら二人のママがいらっしゃったので、もう一度プレゼンをしました。みんな良く頑張りました。出来ない~~といいながらも出来ていましたよ~笑。いよいよクリフォードは最後の絵本に入ります。次回も楽しみにしていますね!

IMG_4397.JPG
IMG_4385.JPG

LAツアーのオリエンテーション

note 20日からのLA短期留学ツアーのオリエンテーションに出席のため昨日品川のオフィスに行って来ました。夏にご一緒したMさん、今度ご一緒するHさん、採用決定されたという22歳の学生さんと3人で39人の引率になりました。人数が多いのにびっくり!そして去年の夏のリピーターがいてまたまたびっくりポンhappy01でした。それはO君という男子。現在高1ですが、昨日はご本人は期末テストなので来られなかったのですが、お母様がご参加されて、シトラスがとっても楽しかったからまた行きたい!と言い、お母様のオーストラリアは?というご提案を却下してリピートしてくれることになったそうです。いや~~意外(笑)このO君のファミリーは10人もの学生を一度に預かっていて集合時間は待ちがえるやら、帰りには迎えに来ないやら、緊急連絡先の電話番号は違うやら(笑)私たちとしては散々だったのですが、彼にとってはそんな事はあまり問題ではなかったんでしょう。またあのファミリーがいいと言っているとお母様からお聞きしてびっくりポンだったわけです。でもこうやってリピーターがいらしゃることはとても嬉しい事です。今回は39人と大人数で、そのうちの8人が男子。6年生の男子が一人いました。どんな珍道中になるか楽しみですcoldsweats01
 オリエンテーションが終わってからなかなかお食事をご一緒することが叶わなかった友人と再会することが出来ました。お仕事で知り合った方なのですが、私を信頼してくださって、色々相談にのらせていただきました。すみません~~~お友だちみたいに話してしまってますネ~~と言いながら(笑)私もビールが入っていたのもあり、大はしゃぎしてしまいました(爆)。帰宅後、カンクンで仕事をしているMさんにメール。O君を一緒に引率したのでその報告をかねて。彼女は返信が異常に早く(笑)メッセを何度もやり取りしていると、メールでは伝えきれなくなったようでMさんからメッセンジャーで電話が入り、、夜中の2時まで話してしまいました(爆)男子寄りの女子のお友だちたちは本当に楽しい♪これから引率をご一緒するお二人もかなり男子寄りの匂いがしました~~アメリカのホリデーシーズンを参加者39人+引率3人+現地スタッフ+ホストファミリーとみんなで和合し合って楽しんで来ます!

<<前のページへ3536373839404142434445

アーカイブ

このページのトップへ