月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

おじいちゃんの存在

sun 先日、街の小さな電気屋さんを経営している私の父がエアコンのクリーニングに来てくれました。長男がちょうど昼過ぎに大学から帰宅。彼は前日はバイトのため終電で帰宅し、その日は朝一番電車で大学に行ったので、眠い~~とお昼ごはんを食べてからゴロゴロしていると、父が登場。すると、パッと起きて、父の仕事を手伝い始めました。黙って見ていると、おじいちゃん、ここにスイッチがあるよ。差し込みはここじゃない?などと父がエアコンを開けて何かを探している事を察して懐中電灯を片手にアドバイスをしておりました。外されたカバーを外に行って洗い、おじいちゃん、これでいい?と問いかけている光景は親ばかながら、微笑ましかったです。誰に頼まれた訳ではなく、何かを求めてではない無償のご奉仕。約3時間ずっと一緒にクリクリーニングを手伝ってくれた長男jは父が帰ったあと、死んだように爆睡していました(笑)。
じじが大好きな長男は、高3の受験直前時の2月3日・・・・父の誕生日に、塾からの帰宅時に、実家に行き、お誕生日おめでとう!と自分のおこずかいで買った、するめいかなどのおつまみセットを届けたそうで、父と母は涙を流して感動したそうですcrying親の私にはそんな器用な事をしたりしてくれませんが、祖父母を大事に思ってくれている事、慕ってくれている事がとてもありがたいと思います。近くに実家があるって息子たちにとっても幸せな事です。バイトで忙しい次男もたまに家にいる時には、実家に行って夕飯を食べに出かけます。
 頭でっかちでではない私の父。理屈をこねることは一切なく、黙って実践をするタイプ。そんな父を息子たちは慕っているのだと思います。父は学校の勉強は嫌いだったそうですが、私の祖母が生前、T(父)は運の強い子だった。昔の遊びのめんこなどには絶対に負けなかったんだよ。と言っていました。ペーパー上の勉強だけが勉強ではないと父を見ているといつも思います。脱サラして自分のお店を開業し、77歳の現在も元気にお仕事をしている父。息子たちのためにもいつまでも元気でいて欲しいと思います。そしてペーパーの勉強だけを見て一喜一憂するのではなく、その子のいいところを引き出してあげたいと思います。私は全くをもってそんな素晴らしい母ではなかったですが、そんな優しい息子に育ってくれて本当にありがたいと思っております。もっと優しくしてあげなくてはですねhappy01

ジュニア英検

sun うっかりしておりました。6月のジュニア英検の日程を個々ににお知らせさせていただきます。

昨日小3のT君にGOLDの模試に取り組んでもらいました。96%の正解でした!暗誦と共に、フォニックスの絵本と英語オンリーの教材に4月から積極的に取組んだ成果ですね!取り組んだだけ成果は上がる!ちょっと前までは単語が読めない~~と言っていたのに、昨日はしっかりと英単語を読み、理解できていました!みなさんが頑張ってくれている姿が見られる事はとても嬉しいですheart04私も12日にCie Clubの片野先生と、熊谷のALCの英語教室の先生と、上尾の英語サークルをされている先生と勉強会に行って来ます!私も生徒さんに負けないように頑張りますね!

夏の引率

airplane2016年夏のLA短期留学引率が決まりました。一回目はCSUF。。。フラートン大学での語学研修。2回目はシトラスカレッジになりました。仲良しの添乗員さんはイギリスのマルタ島とオーストラリアケアンズに決まり、残念ながらご一緒出来ませんが、今年も頑張って来ます。


先日悲惨な発砲事件があったUCLAに2回の引率、私が留学していた場所に近かったCSUN。。。ノースリッジ大学に2回、そしてこのフラートン大学は初めてです。いずれも寮生活をしながらの語学研修で、参加される生徒さんは、広大なアメリカを肌で感じられるとてもいい企画だと私は個人的に思っています。なにしろ、日本の学校と同じくらいのプールを少人数で独占出来るし、日本の都会にいたら絶対にあり得ない広さの土地で贅沢な時間を過ごせる事が魅力だと思います。ちなみにこのフラートン大学はケビンコスナーが卒業されたそうです。ディズニーランドに近い暖かい場所にあるとの事で、不安も多いですが楽しみです。
プロの添乗員さんに掃除道具を持って行くといいよと言われましたcoldsweats01 ノースリッジでは現地の不手際で、バスルームがクリーニングがされていなかったので私が掃除をする羽目になってしまったので、今回も想定しておかないと(笑)。こういうところが、まさにアメリカです。自分の役目以外の仕事は一切しないので。。。またプライドが高く、コミュニケーションを取る際には相手をたてながら、下手に出て行く事が鍵だと私は感じています。前回も現地での不手際でスケジュールチェンジがありました。本当はグリフィス天文台に行く予定だったのにゲッティ―センター(美術館)に連れて行かれましたが、私たちは今日はグリフィス天文台に行く予定だったと思うのですが、確認していただいていいでしょうか?こちらのミスだったら申し訳ありませんというようにムッとする気持ちを抑えながら、尋ねるとなんとスタッフ長が自ら車を出してくれて、私たちのグループを夕方の時間外にグリフィス天文台に連れて行ってくれました。日本人だったらあり得ない!という事が多々あるアメリカですが、こういう事から相手との関係が深まったり、理解し合えるきっかけにもなるのが楽しいです。7月のはじめに子のツアーのためのオリエンテーションに参加してきます。今年もどんな出会いがあるか楽しみです♪

 7月8月のレッスンがまたイレギュラーになってしまいますが、申し訳ありません。皆様の予定をお聞きしながら調整させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。引率は7月24日から8月7日と8月14日から8月23日となります。



Noname.bmp


中間試験頑張りました!

sun私立の特進クラスで学んでいる中2のO君。1年生の時はクラスベスト3に入る成績でしたが、途中で女子に追い越されたと言っていました。
そして今回の中間は97点!すごいね!と言うと、頑張りましたもん。徹夜しましたよ~との事shine6月には準2をリベンジで受験されます。英語の予測文法力が身についているので後は語彙力を付けるだけで十分ですね。でも97点を取るのは大変です。よく頑張ったね!お疲れ様でしたheart04

木曜高学年クラスでの暗誦終了♪

sun 昨日は小4,6クラスの暗誦発表でした。先週のレッスンで、来週発表で大丈夫!との事だったので、頑張ってもらいました。先日発表が終わったSちゃんのお姉ちゃんも参観してくれました。

IMG_6917.JPG
皆さん
、お疲れ様でした。暗誦は自分と向き合う取り組みです。どれだけ自分と向き合ってきたかは自分が一番わかっていることだと思います。次回も頑張ってくださいね。

先日急きょ二人になってしまったクラスのAちゃんは、本当に頑張って暗誦してくれましたが、その成果は既に現れておりました。昨日のレッスンで、テキストの問題が苦手で、解答時間を長く要していた彼女が、約半分の時間で問題を解き終わっていました。英語が母国語と同じように理解出来ると教科である英語はハードルがグーンと低くなります。自分と向き合い、勝ち取った力です!これからも頑張ってくださいね!

大学入試を意識した中間テスト

sun 高1になって初めての中間試験でクラス一番だったHちゃんのテストを見せてもらいました。ボリュームのある、センター試験模試のようなテスト内容でした。やはり、インプット量が多い=大学受験問題はさほど勉強することなくこなせるという事をHちゃんが立証してくれました。長いスパンでの英語の習得。これからも生徒さんたちの良質なインプットを増やすことに全力でサポートさせていただきますheart04

思いは通じる

shine2009年6月25日。マイケルジャクソンの死がニュースで報道されて7年。私は正直、生前の彼を好きではありませんでした。噂を信じてしまっていたからです。しかし当時の生徒さんであったママからTHIS IS IT!を観てきたわ!まゆみも絶対に観ないといけないよ!と言われて、渋々映画館に行きました。。。しかし、映画を観ていて彼の事を誤解していた自分に気づき、それから、彼の書いた本や彼の事が書かれた本を読みあさりました。彼の英語はとてもシンプルでわかりやすいし魂に響きました。彼がEncinoという市に住んでいたのですが、その隣町のTarzanaに私は半年以上住んでいたことも分かりました。そして彼の家の前のHarven Haustという通りは毎日通学のため通っていました。そんな事もあって、益々彼の事を愛おしく思っていた時・・・レッスンの前の一時間前に私はリビングの床でうたた寝をしてまいました。その時に。。。夢が現実が、マイケルがジャクソン5当時の姿で現れたのです。黄色いベストと黄色いソックスを履いて。私は思わず、Maichael! Please do Moon walk for me!と叫んでしまったのですが、彼は悲しそうに、 I can't do it anymore...と言って消えてしまいました。ええ!?現実?夢?と思いましたが、今でもあの時の悲しそうなマイケルの声を忘れられません。いつか引率でアメリカに行った時にマイケルのお墓に行きたいと思っていましたが・・・春の引率の時に、私の願いは叶いました。ちょっとだけでしたが。。。

IMG_6903.JPG

カリフォルニア
サイエンスセンターに行った帰り道で、現地スタッフが、Do you kow Micchael Jacson? This is the place he is now.
とバスの中で教えてくれました。ええ~~~!!!!時差ボケで爆睡していた私は飛び起きて何処?どこ?と見まわしました。やっと撮った写真がこれです。その現地スタッフのおじいちゃんもここの墓地にいるそうです。ああ~~~マイケル!と思いました。ここで眠っていたんですね。。。いつか絶対に足を運びたいです。



Yes, we canは古いけれど(笑)

apple 先日、オバマ大統領が広島を訪れ、17分にもわたるスピーチをしてくれましたね。オバマ大統領と被団協代表の坪井さん、歴史研究家の森さんに握手を自ら求められ、ハグをしてくれたシーンを見ていてジーンときました。オバマ大統領が就任した当時、私のアメリカ人の友人たちはいい事を言っていませんでしたが、私はずっとオバマ大統領のファンでした。眼差しの奥に、真の優しさを感じます。1月に大統領辞めてもまた日本に来なきゃだめですよと坪井さんがおっしゃったそうですが、本当に来て欲しいです。アメリカ人だから、日本人だからではなく、同じ地球に住む人として手をつなぎ、世界平和を実現したいですね。オバマ大統領が言っていたように私たちが生きている間に実現できないかも知れませんが、私たちの思いを次の世代に伝えて行くことはできるから・・・ちっぽけな存在ですが、私も一人をも多くの世界の人たちと手をつなぎ、心を通わせ合って行きたいです。
ああ!早くまたアメリカに行きたい~~~airplane

長いスパンで着実に力をつけていくこと

sun中学で英語に困らないようにお願いしますと小学生高学年から入会され、中学になると塾に移るという生徒さんが過去にとても多くいらしゃいました。また、一方では幼児期からずっと英語に取り組み、高校生になった今も通ってくれている生徒さんがおります。先ほど、彼女のママからメールがありました。今日の授業参観は英語の授業でちょうど中間テストが返却されたとの事。平均点が50点台の所、お嬢さんは87点でクラストップだったそうで、上位成績者として名前を呼ばれたそうです。おめでとうございます~~~bellheart04良かったですね!塾のような文法中心ではないカリキュラムは結果がすぐには見えませんが、高校、大学受験でグーんと差がつきますと説明させていだたいても、今の中学のテストで点が取れないと困るんです!と親御さんに却下されとこともありましたが、彼女のように長いスパンでじっくりと英語習得に取り組んで来られて生徒さんは高校の授業も勉強はほとんどしなくてもクラストップになれるという事を実証してくれました。本当にうれしいです。ちなみに先週も彼女は数学の勉強のためお休みでした(笑)。英語習得のためのカリキュラム。。。文法中心のレッスンと英語まるごとインプットしていくレッスンはウサギと亀のお話のような感じなのだと思います。インスタントに点数を上げるのもありでしょう。しかし私はやはり楽しみながら英語に向かい合っていくうちに英語がわかってくる。そんなカリキュラムでこれからもサポートさせていただきたいと思います。ちなみに中1&小6クラスでレッスンの最後に少し文法問題を取り入れた所、暗誦で培ったインプット量が多いので、どの生徒さんも高得点を得ていました。レッスンの最後にちょっと文法やるよ~と言うと、嫌だ~~~!!と絶叫されていましたが、予想道り出来ていましたね。出来る限り母国語習得に近い形で・・・・・これからも楽しみながら力をつけてもらいます!

アメニモマケズの暗誦

rain 大人のレッスンでは、娘さんの暗誦に触発されたMさんが急ピッチで宮沢賢治のアメニモマケズの暗誦の宿題を頑張って来てくれました!
 私もこの作品は大好きで、MPI(松香フォニックス)専属の先生のお教室の発表会に参観させていただいた時に、6年生の男子が暗誦発表をしてくれましたが、感動してしまい、泣いてしまいましたcrying 暗誦を頑張ってくれたMさん曰く、暗誦すると、英語の言葉の順番を頭で一生懸命に考えるんだと分かったとおっしゃっていました。つまいり予測文法力が育つのです。これからも楽しみですね。大人からでも決して遅くはない!また次回の暗誦の進化を楽しみにしていますheart04

<<前のページへ2930313233343536373839

アーカイブ

このページのトップへ