月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー

〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ
スクールブログ
おじいちゃんの存在

じじが大好きな長男は、高3の受験直前時の2月3日・・・・父の誕生日に、塾からの帰宅時に、実家に行き、お誕生日おめでとう!と自分のおこずかいで買った、するめいかなどのおつまみセットを届けたそうで、父と母は涙を流して感動したそうです

頭でっかちでではない私の父。理屈をこねることは一切なく、黙って実践をするタイプ。そんな父を息子たちは慕っているのだと思います。父は学校の勉強は嫌いだったそうですが、私の祖母が生前、T(父)は運の強い子だった。昔の遊びのめんこなどには絶対に負けなかったんだよ。と言っていました。ペーパー上の勉強だけが勉強ではないと父を見ているといつも思います。脱サラして自分のお店を開業し、77歳の現在も元気にお仕事をしている父。息子たちのためにもいつまでも元気でいて欲しいと思います。そしてペーパーの勉強だけを見て一喜一憂するのではなく、その子のいいところを引き出してあげたいと思います。私は全くをもってそんな素晴らしい母ではなかったですが、そんな優しい息子に育ってくれて本当にありがたいと思っております。もっと優しくしてあげなくてはですね

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月11日 13:09
ジュニア英検

昨日小3のT君にGOLDの模試に取り組んでもらいました。96%の正解でした!暗誦と共に、フォニックスの絵本と英語オンリーの教材に4月から積極的に取組んだ成果ですね!取り組んだだけ成果は上がる!ちょっと前までは単語が読めない~~と言っていたのに、昨日はしっかりと英単語を読み、理解できていました!みなさんが頑張ってくれている姿が見られる事はとても嬉しいです

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月 7日 16:16
夏の引率

先日悲惨な発砲事件があったUCLAに2回の引率、私が留学していた場所に近かったCSUN。。。ノースリッジ大学に2回、そしてこのフラートン大学は初めてです。いずれも寮生活をしながらの語学研修で、参加される生徒さんは、広大なアメリカを肌で感じられるとてもいい企画だと私は個人的に思っています。なにしろ、日本の学校と同じくらいのプールを少人数で独占出来るし、日本の都会にいたら絶対にあり得ない広さの土地で贅沢な時間を過ごせる事が魅力だと思います。ちなみにこのフラートン大学はケビンコスナーが卒業されたそうです。ディズニーランドに近い暖かい場所にあるとの事で、不安も多いですが楽しみです。
プロの添乗員さんに掃除道具を持って行くといいよと言われました

7月8月のレッスンがまたイレギュラーになってしまいますが、申し訳ありません。皆様の予定をお聞きしながら調整させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。引率は7月24日から8月7日と8月14日から8月23日となります。

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月 6日 10:00
中間試験頑張りました!

そして今回の中間は97点!すごいね!と言うと、頑張りましたもん。徹夜しましたよ~との事


(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月 5日 16:03
木曜高学年クラスでの暗誦終了♪


皆さん、お疲れ様でした。暗誦は自分と向き合う取り組みです。どれだけ自分と向き合ってきたかは自分が一番わかっていることだと思います。次回も頑張ってくださいね。
先日急きょ二人になってしまったクラスのAちゃんは、本当に頑張って暗誦してくれましたが、その成果は既に現れておりました。昨日のレッスンで、テキストの問題が苦手で、解答時間を長く要していた彼女が、約半分の時間で問題を解き終わっていました。英語が母国語と同じように理解出来ると教科である英語はハードルがグーンと低くなります。自分と向き合い、勝ち取った力です!これからも頑張ってくださいね!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月 3日 17:50
大学入試を意識した中間テスト


(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年6月 1日 08:02
思いは通じる


カリフォルニアサイエンスセンターに行った帰り道で、現地スタッフが、Do you kow Micchael Jacson? This is the place he is now.
とバスの中で教えてくれました。ええ~~~!!!!時差ボケで爆睡していた私は飛び起きて何処?どこ?と見まわしました。やっと撮った写真がこれです。その現地スタッフのおじいちゃんもここの墓地にいるそうです。ああ~~~マイケル!と思いました。ここで眠っていたんですね。。。いつか絶対に足を運びたいです。
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年5月28日 20:11
Yes, we canは古いけれど(笑)

ああ!早くまたアメリカに行きたい~~~

(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年5月28日 18:28
長いスパンで着実に力をつけていくこと



(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年5月28日 17:27
アメニモマケズの暗誦

私もこの作品は大好きで、MPI(松香フォニックス)専属の先生のお教室の発表会に参観させていただいた時に、6年生の男子が暗誦発表をしてくれましたが、感動してしまい、泣いてしまいました


(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年5月24日 13:48