月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

77歳の現役

maple 私の父は77歳。元気に自営業をしています。その父の仕事仲間も77歳のおじさんは工事を専門にしています。奥様に若かりし頃先立たれ一人で家事を切り盛りしているおじさん。そのおじさんと父の話があまりにも可笑しく、微笑ましくて。。。

dogおじさん 先日、健康のためにといつもの道を散歩していたんだけど(北本市)いつまでたっても家に辿り着かなくて、おかしいな~~と思っていたら、上尾市(2駅先)の看板が見えて来て、びっくりしたんだ。その時に思ったんだよね。よく市役所がヘリコプターで、迷い人のお知らせです~~と声をかけているしょう。ああ~オレも一歩間違えたら放送されるんだよなぁ~と(笑)全く知らない道だったから、どうしたもんかと思っていたんだけどね、左手の方にお天道様があったから北はこっちだと思って歩いたらやっと自宅に戻れたんだよね。全く情けなかったよ~~
dog父 (笑いながら)お天道様が出ててよかったね~

dog一同大爆笑happy01happy01happy01そこ突っ込むところ?!笑。

77歳で現役で頑張っている父とそのおともだちのおじさん。いつまでも元気でいて欲しいと思います。

生徒の興味のあるトピックで

sun 身近なトピックを取りあげているOxfordの教材がレッスン内でとてもヒットしています。先週は二モやフグ、水中に住む生き物についての題材でした。ちょうど私がロサンゼルスの水族館に行ったばかりで、そこで撮った写真を見せながら話題を拡げていきました。フグは敵から身を守るために一杯水を飲み、体からら針を出す。ニモ(カクレクマノミ)はイソギンチャクの周りでも安全に生きられる。なぜなら特殊な皮膚を持っているから針にさされない。タツノオトシゴの一種は、海藻の陰にかくれて敵から身を守る。などなど・・・そして中2クラスでは難しいからこの教材苦手!!とz全員が言っていた What a worl の教材で、フグのトピックがあったので、取り組んだところ大ヒット!フグ食べてみたい!とO君。でもさ、ものすごい高いお金を払って死ぬかもしれない猛毒なフグを食べるなんて!って書いてあるじゃない~~とMちゃんとK。あ、そうだ、O君誕生日近いからお誕生日にフグごちそうしてもらえば?と私。ええ~嫌ですよ~~中2生徒、誕生日にフグにあたり・・・なんてニュースになったら悲しいじゃないですか!downとO君。そんな話で盛り上がり、問題に楽しく取り組むことが出来ました。
 実際のところ、このクラスの英語力にはかなりひらきがありますが、身近な題材を使うことによって抵抗なく取り組める事が出来るのです。これからも色々な題材を取り入れて楽しいレッスン展開をしていきますね。


IMG_9914.JPGIMG_9916.JPGのサムネイル画像

英検のお知らせ

2016度第2回英語検定試験タイムテーブルです。

10月8日 土曜日

moon3 5級   16:30~
moon3 4級   17:30~
moon3 3級   18:50~

数名の空きがあります。お友だちで英検を受験されたい方がいらしたら、お声をかけていただけると嬉しいです。宜しくお願い致しますheart04



ハロウインレッスン2016

moon3 ハロウインレッスンの日程が決まりました。10月22日の土曜日に行います!

時間は午後からを予定しています(大体3時頃)。外人講師のCharlesが一緒にレッスンをしてくださいますよ。私の同級生のうなぎ屋さんが当日海外旅行中との事でしたsad残念!でもトリックオアトリートをしますのでお楽しみに!

皆さん、予定を空けておいてくださいね!

逞しい中国人

bud フラートン大学での語学研修で、中2のチャイニーズの生徒が参加していました。夜のアクティビティーとして、女子の生徒さんたちとバレーボールを楽しんでいると、隣のバスケットコートで遊んでいたその生徒さんがこちらに入って来られました。バスケットをしていたのはオール男子。なので、よく女子の中に入って来られるなぁと感心していました。What's your name?と私のグループの生徒が尋ねると、I don't want to tell you now. I will tell you tomorrow.と言うので、名前が分からないと声をかけ合えないから、太郎と呼ぶことにしよう!と私が提案しました。すると、どういう意味なの?と聞くので、It is one of a Japanese boy's name. と言うと、笑っていました。ショートカットのハスキーな声のフレンドリーな子でした。

翌日、英語のクラスがその子と一緒になった生徒が飛んできて、先生~~あの中国人の子、女の子だったよ!びっくり~~と教えてくれましたwobbly

ええ~~じゃ~最初にオール男子のものすごい強烈なバスケットに女子一人で入っていたの?coldsweats02

改めてびっくり。。。というかすごい!翌日、彼女に、ごめんね、あまりにも勇敢だから男の子と間違えちゃったと謝りましたhappy01

いつも日本人同士で日本語を話している生徒さん、極力ロシア人や中国人などの生徒と仲良くなり、英語でコミュニケーションを取ろうとしていた生徒さん。。。と様々でありましたが、英語でスタッフが声がけをしても、日本人は一歩下がる、譲る、という事が美徳だとされている傾向にあるので、一歩が踏みだしづらいのでしょう。なかなか言葉が出ない。Yes, Noの意志表示も難しいのが現状です。しかし、あの私が太郎と呼んでしまったチャイニーズの女の子のように一人でも物怖じしないで知らない場所で自分をPR出来る逞しさの一端でも身に付けて欲しいと思いました。

 


Lesson for September

私の大好きなHotな8月が終わってしまいました~~9月のレッスンは下記の通りになります。


maple Monday Class       5、15、19、26
mapleTuesday Class  6、13、20、27
mapleWednesday Class 7、14、21、28
mapleThursday Class  1、8、15、29
mapleFriday Class   2、9、16、23、30

wineAdult Class   5、26

今月は19日は祭日ですが、レッスンは行わせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 当初レッスンを入れていましたが22日は法事のためお休みとさせていただきます。申し訳ありません。

サマーレッスン終了しました♪

cherry 土曜日はあいにくの雨したが、サマーレッスン無事終了しました♪ ご参加いただいた皆さんお疲れ様でした。
まず、プレゼンテーションを行いました。皆さんの出来はどうだったでしょう?Charlesに助けてもらって何とか出来たグループもありましたが、次回は保護者の方の前での本番です。覚えるまで聞く!この姿勢は本当に必要だとCharlesも言っておりました。期待していますね。

自己紹介をして、ゲームタイムになると、生徒さんのテンションが上がる上がる(笑)私がロサンゼルスで楽しい!と思ったNINJYAゲームをCharlesに提案して取り入れました。ルールは簡単です。円になり、スタートの人が自分の右隣の相手を手でタッチする。タッチされる方は避ける。シンプルですが、ものすごく盛り上がりました!逃げるのが上手だったのが1年生のTちゃん。ジャンプして相手のタッチから逃れていましたね。そしてUNO。これはCharlesの18番のようで、ものすごく速いテンポで進んで行きましたね(笑)そして最後に、スムージータイム!ブルーベリー、ラズベリー、バナナ、チョコレート、ストロベリーのフレーバーから選んでもらいました。私が作っている間にアメリカドルのコインの使い方をCharlesに教えてもらい・・・

MVP・・・聞く、プレゼンテーションの時の態度などで、Charlesから選ばれたのが3年生のT君でしたheart04私からのロサンゼルス土産をお渡しして終了!
楽しかった!NINJYAを絶対に学校でもやるぞ!と意気込んでいた男子たち(笑)。是非日本でも広めてくださいね!

さて、今日から心機一転run頑張りましょう!

ロサンゼルス郊外語学研修第2弾

tulip 帰国しました!今回は、10日間のホームステイでした。私のホストファミリーは前日まで分からず。。。。当日に渡された資料を見ると・・・冬にお世話になったRobertさんのお家でした!良かった~~。70代のご夫婦はとても仲が良く、温かいご家族。それだけでも大満足でしたが、16日が私の誕生日で、現地スタッフから大きなケーキを頂いたり・・

IMG_8197.JPG
IMG_9906.JPG現地は39℃を超える日々が続き、脱水症状、熱中症になりかけた生徒さんたおりましたが、水分補給をし休憩させて、何とか回復されました。本当に暑い中、40人の生徒さんたちは午前中の英語のレッスンと午後からのエクスカーション、そしてホストファミリーとの時間を満喫しておりました。私もランドで年を忘れて思いっきりエンジョイ!Dayleさん(元ホストファミリ)とも再会し、短い時間でしたが楽しいショッピングに連れていって頂いたり、お誕生日プレゼントを頂きました。、元生徒のHaruka君とも再会。色々な人たちと関わり合えることが有難いと感じたこのツアーでした。現地を発つ前日はホテル滞在でしたが、徹夜して悩める生徒の話を聞きました。徹夜・・・何年ぶりだったでしょうか(笑)成田空港ではみんな元気に去っていかれました。アメリカを満喫された40名の皆さん、お疲れ様でした!


IMG_8294.JPGIMG_7827.JPGIMG_8302.JPG

夏休みのレッスンで

sun 今週のレッスンで皆さんの元気な姿を見れて嬉しかったです。夏休みで休みの生徒さんも多かったですが、来てくださった生徒さんたちがまた一つ成長されたと思わせて頂きました。

2週間ほど空いたレッスンでしたが自分たちがやるべきことをきちんと覚えていて、率先してレッスンを進めてくれた(笑)小学1年、2年クラス。今日は発表だったよね?と小1のHちゃん。ちょっと日にちが違っていたけど、そうやって目標に向けてがんばってくれていたのだと思うと感激でした。2年生のクラスでも、これまだ書いてない!と暗誦課題の絵本の「ページをめくりながら確認してくれたYくん。それに従っておれっちこれ完成してから次のを書くよ!と床に寝ころびながら楽しそうにタイトルを書いてくれたS君(笑)3年生のT君には英検に向けてのリスニングをしたところ、ほぼ満点でした。自分から英検を受験するとおっしゃったそうです。本当に頼もしく思います!小4クラスではいつになくはっきりとした声でクリフォードのフォニックスの絵本をきちんと読めるようになていたSちゃん。すごい!と思いました。よく頑張ったね!Nちゃん、5年生のRちゃんもDiscover、Schoolの教科書に頑張って取り組んでいました。6年生のお嬢さんたちもしっかり暗誦に取り組んでくれていました。頼りにしていますよ! 中2のO君、Mちゃんとも落ち着いてレッスンが出来ました。中学生は忙しいから学校のない休みはゆとりがあります。いつもご苦労様です。

さて、明日からまた添乗です。アメリカンイングリッシュ教室の生徒のみなさん、夏休みを思いっきり楽しんでくださいね。私も楽しみます!


グリフィス天文台で


sun 午前中の英語の授業が終わるとランチを頂き、午後は遠足に出かけます。2日目にはグリフィス天文台に行きました。夜景が美しいので有名ですが、今回は残念ながら見ることは出来ず。しかし、館内をゆっくり見学することができました。館内を回っていると・・・え~?山田さんですか?と一人の女の子から声をかけられました。???と思っていると、去年YMCAの団体にいたんですよ、ノースリッジでご一緒しましたよね?と言われ・・・なんと去年の語学研修で一緒だった生徒さんでした。びっくり!どうしたの?と聞くと、今年はロングビーチで短期留学をしているとか。将来は山田さんのようになりたいんです。と言われ、いや、いや、そんな、もっと素晴らしい将来が待っているから頑張って!とエールを送りました。グリフィスではFLSのスタッフのエンジェルも見かけました。Angel!と叫ぶと遠くから、HI! How are you doing?と返事をしてくれましたが、人ごみに紛れてしましましたが、14日からのツアーで再会できそうです。



<<前のページへ2627282930313233343536

アーカイブ

このページのトップへ