月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

ハロウインレッスン体験しませんか?

moon3 10月22日(土)15時からハロウインレッスンを行います。園児、幼児さんの体験を募集中です。小学生のご参加も大歓迎です。
 
外人講師とのハロウインレッスンの後に、トリックオアトリートに出かけます。ちょっとScaryなアメリカンイングリッシュ教室オリジナルハロウインレッスンを一緒に楽しんでくださる方を募集中です。生徒さんが大好きなプチ・ホーンテットマンション探検は早13年目を迎えました。毎年キャーキャーいいながらみなさんで探検を楽しんでいます。ハロウイン、また英語にご興味のある方、お待ちしております。



Lesson for October

10月のレッスンは下記の通りです。

apple Monday    3、10、17、24、31
apple Tuesday   4、11、18、25
apple Wednesday  5、12、19、26
apple Thursday   6、13、20、27
apple Friday    7、14、21、28

wine Adult Class  3、17


英検、中間試験対策終了!

sun 週末に小中学生の補習を実施しました。お疲れ様でした!昨日は特に駅伝、北辰テストも重なり、お疲れのところ本当にご苦労様でした。私自身、文法を教えることがほとんどないので、中間テスト対策はある意味新鮮でした。英検対策に取り組んでいた生徒さんたちは想像していた通り、最後の長文に断然強いことが分かりました。5級に取り組むT君はリスニングはほぼ満点。去年は4級がちょっときつそうだった中2のMちゃんは全てほぼ満点!素晴らしですね!中1の時に、試験前の提出物を友人にやってもらったし、テストの結果が最悪でしたdownと言っていた彼女(笑)。最近はESL向けのちょっとハードルの高いテキストに取り組んでいたのですが、難しい!と言いながらも答えを見つけ出すことが出来ていたので、彼女は伸びている!と確信していました。リーディング力も上がっているし、これからが楽しみですね。北辰テストを終えて駆け付けたY君は中間テスト対策をしました。同じ学校のK君と初対面でしたが、Kの天然ぶりに思わず笑いをこらえきれずにおりましたhappy02駅伝でお疲れモードのK君は今日は弱っているので点数上がりませんでしたね~と自ら苦笑い。小6のMちゃんも3級にチャレンジしますが、高得点を獲得していました。弟のT君の面倒をさりげなく見ながら(笑)さすが、お姉さんですね。100点満点に換算してみんなでワイワイと得点を割り出しましたが、問題によって合格LINEだったりちょっと危うかったりでしたが、チャレジする事が素晴らしいです。点数が高くても低くてもみんなでゲラゲラと笑っている明るい生徒さんたち~~happy01heart044級、3級、準2級と進んでいくうちにハードルが低くなっていくと思います。なぜなら日々長文に取り組んでいるからshine身近なトピックスを取り入れているため抵抗なく長文に取り組むことが出来る。これからも、楽しい題材で楽しく英語力を付けていきましょうね!


中学生のクラスで・・・

sun 先日、中学生の部活の新人戦が行われたとの事でした。教室に入ってくるなり、負けました・・・負けて先生にしぼられて、倒れるほど走らされて、ここまで来るまでに何度もチャリンコでこけそうになりました・・・二人の生徒さんからこんな声が。。。

大変だったね。。。お疲れ様。と声をかけながら二人の顔を見ると、なんだか一回り大きくなった気がしました。

人は失敗からしか学べない。という言葉を思い出しました。絵本の暗誦課題に取り組む姿も確かに変化しています。そして、レベルを一つ上げた教材のリスニングにも真剣に向き合っていました。今日も補習に来てくれる予定のお二人。本当に成長しているよ!がんばっているのが手に取るようにわかります。背が急に伸びたK君のジャージがやけに短くて、Mちゃんと笑いころげました。Mちゃん、ウケすぎ(笑)といながらも私もウケちゃいました。息子のジャージを使ってもらおうと伝えると、大丈夫ですよ。長いのも家にあるので。とシャイなK君。

お疲れ様でした!確かに成長している君たちをどこまでも応援していますからねheart

大学生との再会

sun UCLAに引率させていただいた当時中3だった女子二人と渋谷で再会しました。彼女たちは大学一年生になっていました。とても気さくな可愛い女子でした。山ちゃん!お久しぶりです、私たち大学生になりました!ぜひ、今度会ってください!というメールをいただき、実現することになり・・・

男にこびないお二人なので、意気投合してゲラゲラ大笑いしながらのランチを楽しみました。当時20名のグループのメンバーの事はあまり覚えていないとの事(笑)彼女たちとお話をしていて思ったのは、引率員という存在はかなり強烈に脳裏に残っているという事(汗)。いつも元気だったよね~山ちゃん!絶対に私たちより精神年齢若いから!と言われ・・・・いやいいや、そんな事はありませんが、それが私の唯一の取り柄というか欠点というかhappy01
私の根底には、若い学生さんに、英語で世界の人とコミュニケーションをしていくことが楽しいのだという事を体で伝えたい!という思いがあります。いくら言葉で伝えようとしてもなかなか上手に伝わらない。あの人を見て、ああ、そうなんだ楽しいんだ!と感じてもらえるようの願いながら参加する添乗のお仕事。海外に興味がある彼女たちですが、まだ自分の将来が見えてこないとの事だったので、世界に目を向けて、交換留学に参加したり、外人の友人を作ったりして、目指すものを見つける事、また失敗を恐れる事なく怯まないで前進することの大切さもお伝えしましたshineいいなぁ~まだ若くて!と言うと、山ちゃんの方がいいよ!だって一年に4回も海外に行けるんだから!と。そうですね、本当にありがたい事だと感じます。そして可愛い生徒さんに
毎日お会いできるし、本当に幸せです。今年の冬はイギリスロンドンのツアーの引率に決まりました。私、ヨーロッパ、めっちゃ合わない~sweat01と思うのですが、人生初のヨーロッパとなるので、楽しみたいです。でも寒そう・・・寒さに弱い私・・・大丈夫かなcoldsweats01

コンスタントにこれからも女子会しようね~とお別れしましたheart04

色々な人との再会

sun 9月に入って、足立区の英語教室の代表の先生とお会いし、明後日は熊谷のALCの先生とお会いする予定があります。そして私が初めて引率員を引き受けた時の生徒さん二人から会いたいとのメールがあり、来週5年ぶりに再会します。当時中2だった彼女たちは今大学生となりました。そしてその時のJTBのグループの引率員だったHさんと来週お会いすることになりました。有難い事だと思います。同じ立場の英語の先生とのつながりはとても大事です。そして添乗員のプロの方とのつながりも私にとってとても大事で、また、一期一会のような形でしか関わっていない生徒たちからもまた会いたいというメールをいただくこともとっても嬉しい事shine

 私は私でしかない。他の誰にもなれない。ならは、私らしくこれからも生きて行こうと改めて思います。 世界中の人たちが自分の個性を大切に輝いて欲しい。一つ一つの小さなダイヤモンドを輝かせていけば、やがてそれは世界を照らすclover

時は流れて・・・

clover 旦那さんがサンタバーバラ大学に行っていた時のクラスメートだったMaxとJudy. 現在もサンタバーバラの郊外のBuelltonに住んでいます。私たちの結婚式は彼らが全てアレンジしてくれました。カリフォルニアでの挙式はとてもお安く、知り合いの現地の方だけを招いたものでしたが、日本での披露宴より思い出深く、彼らには感謝で一杯です。以来ずっとJudyと連絡を取っております。彼らの長女のKatyが去年赤ちゃんを出産したと聞いて、今年の夏には絶対に会いたいと思っていたのですが、Maxの仕事の都合で会えずでした。最後に私たち家族が彼らのお家にお邪魔したのは、2009年です。本当に会いたいなぁ・・・と思いながら隣の幼稚園の英語劇の台本を英訳したので、JudyにEditを頼みました。すると赤ちゃんの写真も添付されていてheart04   
henley.JPG


Katyと最初に会ったのは旦那との結婚式。当時まだ3歳?くらいでとても可愛い女の子でした。長男が生まれてから遊びに行った時は、言葉は通じなくとも二人でゲラゲラと笑いながら遊んでいて。。。コミュニケ―ョンって言葉だけではないなぁと思ったものでした。次男が生まれてからも何度も彼らのお家に遊びに行きました。時の流れの早さに驚きます。

私が目指す英語力。世界の人たちと繋がっていくためのコミュニケーション力。今改めて感じています。英語を通じてその人が感じていることや考えていることを知って共感したり、笑い合ったり、そんな事が人生を豊かにすると思うのです。何かを買ったり、何かを観たりという観光ではなく、人と人とのふれあい。こういう人とのかかわりが一番自分の人生を豊かにしてくれると感じています。何だか雨の日はちょっとブルーになりますね。カリフォルニアに戻りたくなってしまいました。39度で暑かったけどhappy01

地震笑?

sun 昨日の小6のレッスンでの事でした。海中の生き物のトピックの問題に取り組んでいると・・・・何故か同時に生徒さんが机の下のもぐり込みました!ええ~~?どうしたの?地震!!!との事(笑)実は、息子が大学から帰宅しただけでした。がたいの良い息子が勢いよく玄関のドアを開けたら、気密性の良い2X4の我が家は風圧がかかり、その音が地震だと思ったそうです。大爆笑happy01

先日は、3級のリスニングをしました。7割以上正解でしたね。今取り組んでいる教材は3級が受かった生徒より一つランクが上。どんどん英語を読む早さが加速しています。負荷なく楽しく!それがモットーです。来週もどんな事が起こるか(笑)楽しみですねhappy01お疲れ様でした。

中3の体験レッスン

sun 中3の生徒さんの体験レッスンをさせていただきました。普通、中3でつまづくとかなり本人のモチベーションが下がっているのですが、今日のY君は最初から笑顔で、本当につまずいているの?と思うほどでした。こういう問題はしたくないよね?などと問いかけながら、ご本人に負荷のない教材を選んでの一時間の体験。私は一時間長く感じたのですが、一時間経ったので、お疲れ様!と言うと、え~?もう一時間経ったのですか?と意外な返事が返って来ました。救われました~~~crying ママがとっても大きな心の持ち主でした。本当に感動。体験に来ていただきありがとうございましたshine

暗誦発表

bud 先週は暗誦発表したクラスが3つありました。小1、2、3クラスです。小1クラスのTちゃん、ママ、上手に出来ないからごめんね。と前もって伝えていましたが、頑張りましたね!次の課題にと用意していたWe are going on a bear hunt の絵本にHちゃんと食らいついておりました。こちらはイギリス英語でフラットな感じですが、色々な英語に触れて欲しいと思って用意しました。次回からまた楽しく取り組みましょうね!

 小2クラスは、いつものように元気一杯(笑)効果音のクマの叫び声なども入れてくれて、楽しかったですね~S君の発表の時にY君が紙芝居を静かにめくってくれておりました。Y君の発表の時にはS君が紙芝居をめくってくれていて・・・進歩しましたね(笑)最初は紙芝居をめくったら、それをそのままドサッと床に置き、ページがぐしゃぐしゃになっていたので(笑)。
 
 小3のT君もパーフェクトでした。去年までは文字をあまり意識せず聴いたままの暗誦でしたが、今年に入ってからは文字を意識しながら暗誦しているので、内容がとても分かりやすかったです。

高学年クラスもがんばっていますので、10月頃をめどに発表出来そうです。みなさん、頑張ってくださいね~heart04

<<前のページへ2526272829303132333435

アーカイブ

このページのトップへ