月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

UCLAでの短期留学で会った生徒さんと

sun添乗員デビューした7年前の、UCLAでの夏の短期留学ツアーで引率させて頂いた女子二人とランチに行って来ました。当時中2だった彼女たちは大学3年生!インターンとして二つのバイトを掛け持ちしながら忙しい日々を送っているMIちゃん。大学生活に闇を感じているというMUちゃん(笑)若いっていい事だけど闇は深いよね~という話で三人で盛り上がりました(爆)山ちゃんはどうして英語の先生いなろうと覆ったの?と聞かれたので、卒業後、普通にOLになったけど、とってもつまらなくて、だからと言って自分に特別な資格があるわけじゃない。。。大学で英語英文学を専攻していたのに英語は話せないし・・・と20代前半で人生最大の闇を迎え(笑)・・・そしてOL時代に貯金していた200万円を持ってアメリカに行ったという話をしました。2時間半の間、女子トークは止まらず、恋愛話もお聞きしました。真剣に自分と向き合っている二人。偉いなぁと思いました。また、毒を出したくなったら山ちゃん会お願いね!とお願いされて別れました。たった14日間のUCLAでの時間でしたが、本当にいつまでもその時間は心に残っていて、この二人はなぜか特別です。思えば留学説明会の時に、初対面にも関わらず、とてもフレンドリーに私に質問してくれたのもこの二人でした。私が出来ることはなんでもするからね。そして素敵な将来が待っている!負けないで頑張って欲しいです。Thank you for such a good time with me! I love both of youheart04

Lesson for June

sun遅くなり申し訳ありません。6月のレッスンは暦通りです。中高生は期末対策をさせて頂きます。金曜日は5回ありますが、暦通りです。

期末対策  6月30日、7月1日  午後6時~7時30分

上記は、桶川東中学校の予定での対策です。他の中高は追って調整させて頂きます。



Biscuit goes to school 暗誦発表

sun 小2クラスのY君の暗誦発表を行いました。4月から教室に通い始めたばかりの生徒さんですが、こちらも暗誦しっかりと取り組んでくれました。先生、全部言えるようになったよ!と嬉しそうにレッスンに来るなり話してくれて。。。Do you like ~? の歌のアレンジも作ってママと小3クラスのお二人の前で発表してくれました! You did a good jobheart04
次もBiscuitのお話に取り組んでもらいます。頑張ってくださいね!

IMG_4812.jpgIMG_4811.jpg

Curious George暗誦発表

sun 小5のT君の暗誦発表をしました!今回も長い一冊を一人でコツコツ暗誦して頑張りました!自分で描いた絵もとっても綺麗に仕上がっていました。オーディエンスとして参加してくれる予定だったS君とS君ママは、S君が英語の宿題をしていなかったので、行けないかも!との事で、残念でした(笑)また次の時には是非来てくださいね。Tくん、お疲れ様でしたheart


IMG_4807.jpgIMG_4802.jpg
IMG_4808.jpg

中間テストの結果

sun 前回の期末テストの結果が学年トップだった中2のMちゃん、今回も99点を取りました。試験対策日の出席率は断然トップの彼女。取り組んだだけ結果はついて来るんですね。おめでとうございますheart04shine

今日、明日は5,4、準2級の英検対策日です。皆さん、お待ちしていますね!

さきほど、次回の情報誌掲載の件で、担当者がお見えになりましたが、中2で準2級が取得された生徒さんが数名いて、今回も合格しそうだとお話したら驚いていました。これからも中学生のうちに2級レベルの英語力取得を目指して、レッスン頑張りましょうねbud

息子との時間

sun 子どもと一緒に暮らさない日が来ることを待ち望んでいた気がするげど、いざ離れてみると、ふと会いたくなるのが親心。先日の月曜日は振替休日でレッスンが夜までなかったので、調布に住んでいる長男と会って来ました。ランチを一緒に食べていると、ねぁーなんか欲しいものないの?と聞かれたので、いや、別にないよ~と言いました。母の日をすっかり忘れていたそうで、気にしている様子でした(笑)仕事が忙しいので、気持ちだけで嬉しかったです。そして、母が望むものは、物でななく、息子が毎日充実した日々を送ってくれる事。夕飯にな納豆とサラダを食べるというので一緒にお買い物をしました。去年までは買ってもらうのが当たり前ってオーラが出ていた長男ですが、自分で払っていました。なんか、社会人になったなぁと感動しました。次男は4月から横浜まで通っています。寡黙な奴ですが、文句一つ言わずに毎日通っています。みんな大人になっていくんですね。そしていつまでも成長し続けて行ってほしいです。もちろん私もずっと成長していけるよう頑張ります。彼らの成長を見られることに感謝ですheart04

Field day♪

sun 昨日は運動会だった学校が多かったと思います。レッスンで、運動会が近づくとY君にいつも先生も運動会に来てよ!来ていいんだよとお誘いを受けていたのですが、何となく自分の子どもが卒業してしまったし。。。という気持ちで躊躇していましたが、昨日は思い切って桶川小学校の運動会に行かせていただきました。ここは私の母校でもあり、次男が南小と北小が統合して桶川小学校になった第一回目の運動会に参加したという事もあり、とても懐かしい思いでした。PTAの役員のT君ママに案内してもらい、S君ママ、Sちゃんママと一緒に応援。Sちゃん、Y君にも会えました。Tちゃんにも遭遇!T君は二人三脚のアンカーで一位に!清々しい笑顔をパチリ!あとの生徒さんは残念ながら見つけられませんでしたが、みんな頑張ってくれた事でしょう。PTAの種目にSママと、お姉ちゃんのMちゃんと一緒に出て頑張りました(笑)自分の息子の運動会の時の声の30パーセントに抑えて応援しましたhappy01我が子の運動会を見られるのは本当に人生のうちの一瞬です。なので親御さんも思いっきり楽しんでほしいと思います。パパ、ママ、生徒のみなさん、大変お疲れ様でした!そして楽しい時間をありがとうございました!
IMG_4785.JPG
IMG_4786.JPGIMG_4787.JPGIMG_4788.JPG

小1クラスの発表

apple 四月から通ってきてくれている小1のM君の暗誦発表をしました。とても集中力があり、音に敏感なタイプの生徒さん。1ヵ月程度で暗誦出来るのは素晴らしいですね!絵辞典の単語もすらすらと言えます。これからも楽しくレッスン頑張りましょうねhappy01 お疲れ様でした!

IMG_4754.jpg
IMG_4757.jpg

今を生き抜く力

sun ゴールデンウイークの最終日、貴重なお話を聞く機会を頂きました。

宇宙飛行士は一旦宇宙に行くと2年もの間、遊びや、外出がなく、プライベートがまったくない状態で過ごさなければならない。これはかなりのストレス状態である。そんなストレスに潰されないようにするにはどうしたらいいのか。そのためにはレジリエンスという力が必要になる。レジリエンスとはどんな逆境においてもねじ切れず、ねじれの反発力を推進力に変えて突破する力だそうです。極度の不利な状態に直面しても、正常な平衡状態を維持する力。それを実践した人は小泉元首相だそうです。なるほど。。郵政民営化を実現した時の力ですね。子どもたちが社会人になった時に大切な力だと思います。
青○大学を卒業して、メーカーに勤務し、一か月後のゴールデンウイークに自ら命を絶ったと知人から悲しい話を聞きましたが、彼にこの力があったら
と・・・・悔やまれます。不確実で、想定外の事が多い今の時代にまさに必要な力ですね。
 また、金メダルを獲得する選手と獲得できない選手の違いについてもお話を聞き、なるほどと思いました。金メダルを目標にしている選手は金メダルを取れない。その競技が楽しくて楽しくて、練習が楽しくて仕方ない。そのスポーツを本当に楽しんで練習している選手が自然と金メダルを獲得すると。


このお話を聞いて、英検、試験も然りだと思いました。英検や試験のための勉強するのは過酷ですが、英語が好きだから頑張った、その結果英検に合格したというほうが負荷が少なく、ストレスも少ない。ゴールを目指すより、自然とゴールに辿り着けるよう、楽しくストレスレスでこれからもレッスンしていきたいと改めて感じました。さて、また今日からレッスン楽しく頑張りましょうnotesheart04


親の出来る事

sun 先週の月曜日の夜中に調布に住んでいる長男から電話がありました。蕁麻疹が体全体に出てしまった戸の事。もう一時を過ぎていたのですが、救急車で行ったそうです。なんだか心配でしたが、診察が終わったのが3時半過ぎだったので、とりあえずタクシーで自宅に帰りました。
翌朝、心配だったので、電話すると、まだ体が痛いとの事。電車に乗れないから迎えに来て、自宅に帰りたいと・・・旦那に頼んで、圏央道を使って長男を迎えに行きました。

昼ごはんを作って、一緒に食べ、夜、レッスンが終わって、夕飯を作り、シャンプーを手伝い、体はそっと拭き、ベッドでは、氷で体を冷やしてまるで介護のようでしたが、出来る事はさせてもらいました。翌日の夕方になると、すっかり腫れが引き、回復したそうで、もう帰るとwobbly 回復の早さに驚きました!今回の蕁麻疹はストレスによるものだそうです。一人暮らしで一頑張っているんですね。。親の出来る事は、あったかいご飯を作る事なのかなぁと思います。彼の好きなアマトリチャーナ、チキンのトマト煮などを作らせてもらいました。

だいたい一ヵ月に一度は帰宅する長男(笑)彼から電話があるとヒヤッとします。あまり無理せず頑張ってねapple

<<前のページへ1112131415161718192021

アーカイブ

このページのトップへ