月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー

[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > レッスンの様子: 2015年4月アーカイブ
スクールブログ レッスンの様子: 2015年4月アーカイブ
英語検定の点数が!

さて、中1のO君は私立中学の特進クラスなので英検4級を強制的に受験させられるとの事。実は去年も挑戦しましたが、あと2点のA判定不合格でした。前回は私のクラスで初めて英検を実施したため、ほとんどの小学生の皆さんは5級の受験だったのですが、O君は自からダブル受験を希望しました。そして、昨日過去問対策をしたところ、筆記35問中25問正解、リスニングは30問中28問正解の快挙。英検A判定不合格~合格点ギリギリの合格のゾーンと、昨日の8割強の得点では次の級でどのくらい点数が取れるかが全く違ってきます。英文法はほとんど教えていないので、筆記問題の最初の項目でかなり得点を落としていましたが、これは後から学校でも学ぶ事。ならべかえ問題は苦手なんですよ~と言いながらも、あれ?これはないな・・・と言いながら英文を並べ替えて・・・並べ替え問題は全問クリアー。どうしてこんなに点数が上がったのかな?と尋ねると分からないです・・・という彼に、絵本(英文)の暗誦を頑張ってやってきたからだと思うよ。と伝えました。彼は高学年になってからは英文が読めるので、問題なく読めるけど暗誦はできない!と面倒くさがっていました。が彼のクラスでの前回の絵本の暗誦のプレゼンはみんな散々だった事もあり(当日、お休みの生徒さんがいて担当のページが当日になって増えてしまった)再チャレンジしていました。担当ページだけではなく30ページすべて覚える事が前提になってはいます(笑)そうなんですね!とO君、納得したご様子(笑)英検を目的に教える事をしなくても英語が分かるようになってくれることが何よりも嬉しいです。帰国子女が何も勉強しなくても英検1級やTOEIC900点取れるような自然な母国語習得に近い形で、英語が出来るようになる=教える側も教わる側もストレス激減(笑)文法などを教えて英検などの試験に取り組むというより、自分が頑張って覚えた英語から何となくこれじゃないかなぁと予測できる英語力を養ってもらいたいのです!(毎度力説しておりますね・・)
バイリンガルの人は、母国語のアンテナと第二言語(もしくはそれ以上)のアンテナがあって、第二言語で話をしている時には母国語を介していないのだと思います。別々のアンテナが立つためにもインプットが大事。私がアメリカの大学でいつも和英を引いて英文を書いている頃、先生に、そんな英語は不自然だし、ありません。いくら辞書に書いてあっても、そんな英語を書いていたらあなた、このクラスで生き残れないわよと言われ、自分の人生で数えるほどしか体験しないどん底に落とされたような・・・人生終わった~


(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年4月21日 06:23
新クラスの様子

(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年4月18日 17:50
イースターエッグハンティング

まず、教室で3つのグループに別れて、イースターバッグ作り。


外は天気になったので、みんなで南小跡地の公園へと向かいました。中1、小6のお姉さんたちにリーダーになってもらい2列になって・・・





エッグハントが終わってから、卵を一つずつ取ってもらい、景品を渡しました。実は女子が好きなツムツムのイースターバージョンを一つだけ景品の中に入れておきました。レアなデイジーちゃん。それを・・・S君がゲット!わぁ~~いなぁ~交換してとS君に迫る女子。逃げ回るS君(爆)



それをかぶってくれたH&Tちゃんパパ(笑)ありがとうございます~~!
皆様のおかげで楽しいエッグハンティングが出来ました。オーストラリアの小学校でもイースターレッスンをしていましたが、それに匹敵するほどのレッスンとなりました(自画自賛)
(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年4月12日 11:25
1