月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー

[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > プライベートなお話: 2016年10月アーカイブ
スクールブログ プライベートなお話: 2016年10月アーカイブ
Oxford 英語講師セミナー

プレゼンターの先生方がおっしゃっていた事で印象深かったのは、失敗を恐れず、自分の意見を言える子にしたい。そのためには、こたえは一つではないというレッスンを心がけるという事でした。
熊谷の先生の生徒さんたひは春にNew Zealandに短期留学をするそうですが、参加を募っている時に、外国は怖いという生徒さんや、行きたい!という生徒さんにはまだ早いとおっしゃる親御さんなど、様々だとおっしゃっていました。
私も世界の人たちと英語というツールを使ってコミュニケーションが取れる国際人を目指しておりますが、実際、英検、試験が出来ることが大事という親御さん生徒さんも多いことも確かだと感じています。
海外で世界の各国から参加している語学研修の中で、唯一沈黙を保っている日本人。ちょっとでも積極的に発話して欲しい。これは私個人の思いだけではないと思うのです。せっかく英語を学ぶなら将来使える英語習得を目指したい。目先の試験という四角い枠の中で高得点を取るためではなく。そのためにはオールマイティーに生きた英語を理解出来るようなレッスンを展開していかないとその壁は破れないのです。ジレンマはありますが、これからも私は自分の経験値を信じてレッスンを展開していこうと改めて思って帰宅しました。コツコツと積んで来たインプットは大きく咲く花となる。今週も頑張ります!
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年10月17日 11:42
秋に想う

そして、昨日、旦那の遠い親戚の方が心筋梗塞で亡くなったとの
(アメリカンイングリッシュ教室)
2016年10月13日 11:31
1
« プライベートなお話: 2016年9月 | メインページ | アーカイブ | プライベートなお話: 2016年11月 »