月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ > アーカイブ > American English Class News の最近のブログ記事

スクールブログ American English Class News の最近のブログ記事

語学研修@Fullerton

airplane 7月24日から15日間のアメリカカリフォルニアでの語学研修が無事終わりました。無事終わったものの、色々な事がありました。去年のノースリッジ大学での語学研修は、寮内のバスルームが悲惨な状態だった事、水道管破裂事件で断水など色々なトラブルがあって、さすがの現地スタッフも事態は尋常ではないと思ったようで、今年は大学に到着と同時に現地のスタッフのトップがお出迎え。去年は酷くて申し訳ありませんでしたと・・。現に昨年まで一緒だったEC〇の団体も某高校もこのツアーから離れたようでした。幸いにも今年の寮は去年よりMuch betterでした。Oh, Mayumi, Nice to see you again! と顔なじみのジョアナ、ウイルソンも出迎えてくれました。現地スタッフとして7年間働いているジョアナもこの夏でこの仕事から離れるそうで。。。crying深夜便で羽田を発ち夕方にLAに到着。ルームキーをもらい、軽食を頂き、就寝。こうして28人の小学6年生から高3までの生徒さんたちとの15日が始まりました。


ジュニア英検結果

sun 本日ジュニア英検の結果が届きました。ゴールドとブロンズを受験された生徒さんは80パーセントを超えました。おめでとうございます。シルバーを受験された生徒さんたちはあと少しでしたが、前回よりも得点がかなり高くなっています。インプット量が多いので、これからも着実に理解度が上がっていくでしょう。ゴールドを終えた生徒さんは英検にチャレンジですね!これからも世界に目を向けて頑張りましょうね!

7月のレッスンは18日の週が最後となります。来月のレッスンは8月8日からとなります。詳細はお渡ししましたレッスンの予定をご覧ください。どうぞ宜しくお願い致します。



暑い休日に・・・

sun 昨日は暑かったですね・・・昨日は朝から出かけていたのですが、空がとても澄んでいて、空気がきれいだなぁと思っていたら、朝から日運が出ていました。空気が澄んでいると心も洗われるようでした。空って不思議ですね。何かメッセージを私たちに投げかけてくれているような気がします。飛行機から見る空も、ロサンゼルスの空も、日本の空も・・・

IMG_5757.JPG

今日も
暑くなりそうですね。皆さん、体に気を付けて今週も楽しみましょうshine

豊かな時代とは裏腹に

clover 最近、悲しいニュースが次々と起きていますね。バングラデシュでのテロでは日本人が犠牲となり、テキサス州ではまた銃撃事件が・・・・・・物が溢れる豊かな時代に生きる私たちですが、心は全くと言っていいほど発達していないのではと思わずにいられません。痛ましい戦争で数知れずの人の命が奪われているのに、これからも尊い命が失われて行くであろうことは本当に悲しい事であり、許せない事です。
私たちの住む日本での痛ましい事件が後を断ちませんが、私たち一人一人が出来る事はないでしょうか?一人一人が相手を思いやる気持ち、思いやる心を持ち温かい気持ちを相手に表していく小さな取り組みがやがては世界平和い繋がるのではないでしょうか?そのためには相手を許し、認めていく大きな心を育てる事だと思います。私たちがこの世に命をいただいている事には意味がある。そう思って自分の出来ることを精一杯させていただきたいと改めて思っています。


おけがわ幼稚園でのレッスン

sun おけがわ幼稚園での英語のレッスン。今日が年少、年中さんの一学期最後のレッスンでした。We'll see you in September!と言って、お別れしました。私が靴を履いて帰ろうとしていたら、年中さんの男の子が、ハロー先生、夏休みは来ないの?夏休みはどこかに行くの?英語は今度はいつあるの?と真剣な眼差しで聞いてくれたので、夏にはアメリカに行くよ。9月になったらまた英語のレッスンに来るね。と答えると、何度も首を横に振って、ダメダメ!とsweat02なんだか感動しちゃいました。英語のレッスンを楽しみにしてくれていたんだね。ありがとう。こんな可愛い園児ちゃんたちとレッスンが出来ることは本当に幸せな事です。ありがとう!アメリカで可愛いスティッカー買ってくるね!

夏の引率のオリエンテーション

sun暑い日が続きますね。。。今日は品川までフラートン大学での語学研修のオリエンテーションに行って来ました。今回は29人の生徒さんが参加されます。そのうちの最年少が小6の男子。自己紹介では、まだ小学6年生です・・・と自信なさそうに話していたので、オリエンテーションが終わって、みんな自分より大きな生徒さんばかりなので、自信喪失してしまったと涙ぐんでいましたが、社員の方にアドバイスをもらい、笑顔になり帰っていかれました。6年生で親元を離れ、外国で2週間を過ごす事はチャレンジングだと思いますが、何かをつかんでほしいなと思います。山形から始発に乗って参加してくれた生徒さんもいました。時差で体力が持つか心配、など心配なことを色々聞かれ、アドバイスをすると安心しましたと元気に帰られました。

今朝、大好きな元ホストファミリーのDayleさんからメールがありました。彼女のお友だちがホストをされるので担当者の名前を教えて欲しいとの事でした。Dayleさんはもう受け入れはしていないのですが、いつもショッピングに連れて行ってくれます。2本目のシトラスカレッジの語学研修の時にまた会えるかな・・・待ち遠しいです。

今回のカレッジではどんな2週間が待っていることでしょう。29人の生徒さんが広大なアメリカでしか体験できないことをいっぱい体験して欲しいと願っていますtulip




使用教材について

sun 中高生クラスにおいて、今年から教科書対応版ワークなどの購入を廃止し、英語表記のみの教材を使用しておりますが、順調に進んでおります。従って来月からもう一冊のテキスト What a world を並行して使用します。
 なお、小学生3年生以上も同様のテキストを使用しておりますが、思っていた以上に理解出来るようになっているので、次の教材に進むことにさせていただきました。身近なトピックなので入りやすく、生徒さんたちは楽しみながら取り組んでおります。今回からはCDつきでないものをお渡しします。ご家庭で取り組むCD教材はクリフォードのフォニックスブックと絵本になります。こちらはしっかりとご家庭で聴いていただけるよう、皆様のご理解を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
 小1,2クラスにおきましてはクリフォードのフォニックスブックと絵本、ALCの絵辞典がご家庭の取り組みとなります。今まで同様、ご家庭でのインプットを宜しくお願い致します。

サマーレッスン

sun今年もCie clubの外人講師にお願いして、サマーレッスンを開催します。

日時 8月27日(土) 15:00~
内容 今取組んでいる暗誦のプレゼンテーション
   小3以上はDiscoverで学んだことを外人講師に伝える
   小2以下はフォニックスブックの中から一冊を選んで発表
   講師とのアクティビティー
   みんなでスムージーを作ろう!

と考えております。


週末という事で、保護者の皆様もぜひ参加していただきたいと思っています。保護者の方もCharlesとの英会話を楽しんで頂きたいと思います。
つきましては、人数の把握をしたいと思いますので、出欠を7月の第一週のレッスンまでにお願い致します。(お手紙をお渡しいたします)。

外人講師のCharlesは以前は脳外科のお医者さんだったそうです!とてもフレンドリーな方で、春の英語研修では、M,Aちゃん、私は彼がとても楽しいレッスンをしてくれる事がよくわかりましたね(笑)とても楽しみです。

なお、7月8月のレッスンの件につきましてもお手紙を同封致しますのでよろしくお願い致しますapple



夏の引率

airplane2016年夏のLA短期留学引率が決まりました。一回目はCSUF。。。フラートン大学での語学研修。2回目はシトラスカレッジになりました。仲良しの添乗員さんはイギリスのマルタ島とオーストラリアケアンズに決まり、残念ながらご一緒出来ませんが、今年も頑張って来ます。


先日悲惨な発砲事件があったUCLAに2回の引率、私が留学していた場所に近かったCSUN。。。ノースリッジ大学に2回、そしてこのフラートン大学は初めてです。いずれも寮生活をしながらの語学研修で、参加される生徒さんは、広大なアメリカを肌で感じられるとてもいい企画だと私は個人的に思っています。なにしろ、日本の学校と同じくらいのプールを少人数で独占出来るし、日本の都会にいたら絶対にあり得ない広さの土地で贅沢な時間を過ごせる事が魅力だと思います。ちなみにこのフラートン大学はケビンコスナーが卒業されたそうです。ディズニーランドに近い暖かい場所にあるとの事で、不安も多いですが楽しみです。
プロの添乗員さんに掃除道具を持って行くといいよと言われましたcoldsweats01 ノースリッジでは現地の不手際で、バスルームがクリーニングがされていなかったので私が掃除をする羽目になってしまったので、今回も想定しておかないと(笑)。こういうところが、まさにアメリカです。自分の役目以外の仕事は一切しないので。。。またプライドが高く、コミュニケーションを取る際には相手をたてながら、下手に出て行く事が鍵だと私は感じています。前回も現地での不手際でスケジュールチェンジがありました。本当はグリフィス天文台に行く予定だったのにゲッティ―センター(美術館)に連れて行かれましたが、私たちは今日はグリフィス天文台に行く予定だったと思うのですが、確認していただいていいでしょうか?こちらのミスだったら申し訳ありませんというようにムッとする気持ちを抑えながら、尋ねるとなんとスタッフ長が自ら車を出してくれて、私たちのグループを夕方の時間外にグリフィス天文台に連れて行ってくれました。日本人だったらあり得ない!という事が多々あるアメリカですが、こういう事から相手との関係が深まったり、理解し合えるきっかけにもなるのが楽しいです。7月のはじめに子のツアーのためのオリエンテーションに参加してきます。今年もどんな出会いがあるか楽しみです♪

 7月8月のレッスンがまたイレギュラーになってしまいますが、申し訳ありません。皆様の予定をお聞きしながら調整させていただきますのでどうぞよろしくお願い致します。引率は7月24日から8月7日と8月14日から8月23日となります。



Noname.bmp


世界に通ずる人材とは

sun ゴールデンウイーク、皆様どうお過ごしですか?私は親友とランチをしてきました。

先日のLAでの引率の話になり、アメリカ人の青年は私がかなり年上なのにも関わらず同じ目線で意見を言える事に感動したと伝えると、強く共感してくれて・・・あなたを見ていて羨ましいと思う。だってお金はそんなにもらってなくても毎回の引率の仕事をとても楽しくされているから!と19歳のジェームスに言われた事や、ハリウッドで勇敢に男子を守ってくれた18歳のオリビアの話に盛り上がりました。そして、遅刻した生徒が、何も言わずにクラスに入って来た事、数年前にNYの地下鉄で日本人留学生がいなくなった事件があった時、ディズニーカリフォルニアで、千葉県の学校グループの高校生二人が集合時間を過ぎても戻って来なくて、誘拐されたかも思い、みんなで手分けして探した事がありました。彼女たちは優秀だし、時間を守らない事はないとクラスメートが言うので、余計に慌てました。そして、1時間遅れで現れた彼女たち・・・・よかった!と思ったのですが、無言でした。え??こんなにみんなで心配したのに何も言わないって?しかもその学校の先生からも何もない。私は、信じられない!と現地スタッフに怒りをぶつけましたが、彼は、That's OK. We gonna talk about it later.と涼しい顔をしていて・・・何か違うでしょ!と一人悶々としてしまいました(笑)。そんな話に盛り上がり。

 英語でコミュニケーションが取れることは大事な事ですが、それと同時、いやもっと大事な事はないのかと思わされます。人として一番大切な事・・・・若いから分からないという事ではないと思うのです。自分の頭を垂れる事は尊い事です。私が留学していた時に、絶対にIam sorry.と言ってはいけない。たとえ自分が悪くても。アメリカはそういう国だ。すみませんと言ったほうが負けだからと言われた事がります。彼はアメリカで日本食レストランのオーナーでした。アメリカで生きて行くことが大変なんだろうなと思いましたが、私は自分の経験からそうは思いません。プライドの高いアメリカ人にごめんなさいという事で相手の表情が和らぐ事を何度も経験しましたし、国籍は違ってもみんな同じ人間です。礼儀や人を思いやる気持ち、感謝の気持ちを表す事は人とコミュニケーションをとるのにな大事な事です。
 私の今回のホストマザーは76歳のシングルでした。とても繊細な人。。。受け皿の小さい人とも言えました。私はパーフェクトな人間!と自分の事をいつも自慢しておりましたが、これは寂しさの裏返しなんだろうなと思い、彼女のそんな自慢話しや、旦那の浮気の話など全部黙ってお聞きしました。お土産を持ってこないで!と言われたので、どうしようかと迷いましたが、小さいクッキーを持っていくと、私は甘いものは体に悪いから取らないの。一つだけ試食するけど、あとは持って帰ってと言われた時には絶句でしたが(笑)。結局美味しかったようで一つ試食しても返されませんでした(笑)。本当に全く~~でしたが、これも経験のうちと思ってしのぎました。しかし、そんな彼女が私が帰国する日に、次はいつ来るの?と言うので、おそらく夏です。と言うと私の所に来なさい!と言ってくれてhappy01ありがとうございます!と言いましたが、もういいかな・・・sweat01

 たとえアメリカでも自己主張だけではコミュニケーションがうまく取れない事もあると思った事例でした。どんな相手でも必ず気持ちは伝わると思います。ちょっと頭を下げて謝ることでみんなの気持ちが和らぐものなのですから。

 息子が小さい頃、興味深い絵本がありました。 天国と地獄は全く同じ所で、違うのはそこにいる人の心だというお話。地獄の人たちは自分がご飯を食べようと必死で食べ物を取り合っていて、結局時間になり、争っていたので何も食べられず。天国の人たちはなんと相手の口に食べ物を入れてあげていました。争いもなく和やかに食事をいただいて帰っていくというお話でした。

まとまらない話になってしまいましたが、相手を思う気持ち、感謝の気持ち、相手を受け入れる事はとても大事だと痛感します。それが世界に通ずる人材に不可欠な事だと私は思います。

<<前のページへ1314151617181920212223

メインページ | アーカイブ | プライベートなお話 »

このページのトップへ