月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (2)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年1月 (3)
- 2022年10月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (7)
- 2019年2月 (4)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (8)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (7)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (10)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (12)
- 2016年6月 (13)
- 2016年5月 (12)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (17)
- 2016年1月 (13)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (12)
- 2015年9月 (17)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (13)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (16)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (18)
- 2014年12月 (13)
- 2014年11月 (18)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (12)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (16)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (9)
- 2014年1月 (9)
- 2013年12月 (16)
- 2013年11月 (18)
- 2013年10月 (15)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (10)
最近のエントリー

〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21
[TEL]
048-772-9775
[営業時間]
10:00~21:00
[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日
HOME > スクールブログ > アーカイブ > 2015年7月アーカイブ
スクールブログ 2015年7月アーカイブ
バイリンガルへの道
年少、年中さんから通ってくれている生徒さんたちが劇的な変化を遂げてくれています。最初は絵本のCDをママに言われて泣く泣く聴いていたらしいのですが、何冊も暗誦し発表してきて・・・・彼らのインプット量がかなり多くなって来たのでしょう。今日30ページあるCliffordの絵本ですが、まだ1か月経たないのにほとんど覚えていました!本の各ページのセンテンスの最後のセンテンスは大きな声で二人で合唱するかのように言ってくれていました。小さい子は丸ごと覚えるのが得意なので絵本をぶつ切りにして、例えば、That was a mistake,のPAGEを開きなさいと指示しましたが、ほとんどのPAGEを理解していました。感動しました。年長さんクラスでもPeople houseの絵本に取り組んでいますが、毎回言えるPAGEが増えています。ご本人たちは2週間にママに発表出来るとやる気満々です(笑)このよう日本語じゃない!分からない!と初めから拒否反応を示さないでどんな言語であろうとも吸収できる年齢である特性を生かしてオールイングリッシュのレッスン、かつご自宅で英語の絵本のCDを聴いて覚えるという母国語習得に近い形でセカンドランゲージを習得できるような環境を提供したいと思って教室のスタイルを一新した時に入ってくださった生徒さんたち。着実に成果を出してくれています。保護者の皆様。生徒の皆様、私の教室を信じてついてきてくれて本当にありがとうございます!これからも生徒さんたちのために自分が出来る限りの力を発揮して全力で世界を舞台に羽ばたいていけるよう、日々精進して行きます!

(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年7月 7日 23:37
レッスンの様子





そうですね!Having his family and his friends was the best birthday presents of all.
togetherってどういう意味?と聞かれたので、別の例文を提示しました。
There was a big earthquake. My familly and my friends were all together at the park.
.・・・ええっと・・・みんなと一緒にいる事? That's right!
そして小学生高学年のクラスでもプレゼンテーションに向けての準備を始めました。





(アメリカンイングリッシュ教室)
2015年7月 4日 13:25
<<前のページへ|1|2