月別 アーカイブ

LOGO
[住所]
〒363-0016
埼玉県桶川市寿2-11-21

[TEL]
048-772-9775

[営業時間]
10:00~21:00

[定休日]
土曜日・日曜日・祝祭日

  • 講師紹介
  • 年間のイベントについて
  • よくある質問

HOME > スクールブログ

スクールブログ

保護者面談を終えて

毎年この時期になると、来年度のクラス編成に頭を痛めます。みなさん本当に忙しいので、調整が難しいのですが、毎年なんとかスケジュールを決めることが出来ていて、本当にありがたいです。皆様のご協力、いつも本当にありがとうございます。

年少さんから通ってくれている今高2の生徒さんの保護者さんが、小さい頃からおうちでのALCの絵辞典、絵本のCD、又、フォニックス読みの課題だけはやらせるように声掛けしてきましたとおっしゃっていました。やりなさいでなく、促すように声掛けして来たとおっしゃっていて、正にその結果を出してくれたのがそのママの生徒さんとお姉ちゃん(卒業されて今大学生です)です。高校で準1級取得されました。
私がこれをしたら絶対に英語ができるようになる!と確信したカリキュラムを信じてくださって本当に感謝です。英語は文法から入るものではない!自然な言語習得に近い形で英語を学ぶ。英語を大きな括りでとらえていくと(ストーリー性のある文章、絵本など)文法を全く教えず小学生で英検3級取得していくことが出来るのです。お忙しい中、宿題は大変だと思いますが、お家での取り組みを、どうぞよろしくお願い致します。

2025年度の英検の申し込みを今月中にお渡しします。5月31日(土)実施予定です。本年度より準2級プラスが出来ました。2級と準2級の間の級となります。英検にもどんどんチャレンジしていってほしいと思います。世界に羽ばたく国際人を目指しましょう!国内英語キャンプ、海外留学の添乗員も継続していきますので、ぜひそちらにもチャレンジして欲しいです。
本年度もありがとうございました!来年度も楽しく英語のレッスン頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。

2025年度は、4月7日よりスタートしますheart04

共通テストが終わりました

sun2025年からライティングの問題が第6問から第7問までに増えて、厳しくなるだろうと聞いていました。18日に英語のテストが終了。平均点は60点台。高2の生徒さんが、昨日のレッスンで、共通テストを解くという宿題が出たそうで、昨日取り組みました、答え合わせをしたら、なんと一問だけ不正解であとは正解!97点でした!素晴らしすぎる~~~~heart04heart04heart04
毎日の蓄積が本当に実になっていると実感しました。
皆さんも、暗誦、フォニックスの宿題をおうちで取り組んでくださいね。よろしくお願い致します。

英語を学ぶとは

2024年もお世話になりありがとうございました。今年も自分の教室の生徒さんと、ロサンゼルス短期留学、国内英語研修でおよそ1000人の生徒さんと関わる事が出来ました。すべて英語を習得するために頑張っている生徒さんたちheart04素晴らしいですね。
英語を習得するために色々なアプローチがあると思います。
私の教室では、中学生をメインにした英語の文法クラスを毎年設けています。塾で英語を学習している生徒さんが私の教室の文法クラスに入ると、文法をほとんど理解出来ていないことが発覚します(笑)どうしてこういうことが起こるのか?塾での勉強はマンツーマンのスタイルもありますが、大半が文法を分けて学ぶスタイルです。今週はBE動詞、来週は助動詞などと文法を分けて学ぶ。なので、今週はis, am, are のどれかを入れたら正解なので問題なくできます。来週はcan, mustなどを入れたら良いのでのクリアーできるわけです。私の教室では文法をごちゃまぜにした問題を出すので、まったくをもって理解していないことが判明します。かつて塾から移ってきた生徒さんが、現在完了、受動態とかはわかるけどごちゃごちゃに出されると、何を使えばよいかわからないんです!と訴えてきました。実は私もかつては塾のようなスタイルでのレッスンをしていました。これではいけないと思い、中学生で学ぶ文法をすべて網羅するようなスタイルに変えました。個人差はありますが、中一から文法クラスを取ってくれている生徒さんは1年かからず中三までの文法を習得していきます。なので試験前などが本当に楽なのです。英語は大丈夫なので、試験前は他の教科を勉強したいのでお願いしますと言われることが多いです。言語としての英語の習得もそれと同じだと思います。かつて英語の先生の勉強会で、Have you ever been to Disneyland? は現在完了形だから難しいとおっしゃる先生がいましたが、Disneylandが分かったら、言ったことがあるって聞いてるのかな?と想像ができるのです。泳げない子をプールに入れて、何とか泳げるようにサポートする感じの指導。英語研修で外人講師の言っていることが全部わからなくても、生徒はなんとか3日間のレッスンをクリアーしていくのです。
一つの小さいくくりでの学習の盲点。塾の教材を販売しているある営業マンの方が私に、本音を語ってくれました。教科書対応版の教材を学んでも意味があるのか、僕はこの教材しかすごいと思わないと。その教材が今私の教室で使用しているものです。その方は今、さいたまの支店長になられていました。

2025年も皆さんの英語習得のサポートを全力で行ってまいります。個人の特性に合わせて、英語を楽しく学べるように・・・今年もよろしくお願い致します。




Halloween Lesson 2024

moon3 皆様、アメリカンイングリッシュ教室の Halloween Lessonに ご参加いただきありがとうございました。いつものようにトリックオアトリートに行くため仮装して,街を歩きました!今年は教室開室20周年を記念してうなぎ屋さんでランチheart04。後で知ったのですが、前日お菓子を届けに行った時に、うなぎ屋さんでバイトしていた方が教室の生徒さんのお母さまだったそうです。全然分かりませんでした汗。
参加された生徒さんたちはイベントでしか会わないけれど、楽しそうにじゃれ合っておりました(笑)だいぶ時間が押してしまって最後のホラー体験をゆっくり楽しめなかったので、来年はもう少し工夫したいと思います。26日には私のハロウィーングッズを持って、川崎のハロウィーン英語キャンプに行ってきます!夏のキャンプのリピーターが多いそうですので、ここでも楽しんでもらいます!
改めて、皆様、ご参加、ありがとうございました!


IMG_2562.jpgIMG_2624.JPGIMG_2600.jpg


中学生試験対策で・・・

こちらも、夏休み前のことですが、中学生の試験対策をしている時に、先生、数学がやばいです!と中一男子から告白されました。どの位やばいのかなと思い、パソコンでプリントを作り、やってもらうと、正負の計算ができていない~~~。英語はさておき、初めての中間試験に向けて特訓をしました(笑)多くを与えず、ゆっくり何度も同じような問題を解いていくうちに少しずつ理解出来てきて。。でも文章問題になるとひっかかる。。。そんなことを繰り返していました。まぁ60点いけばいいのかなと思い、試験前日の対策が終わり、もう一度このプリントお家でやったほうが良いよと渡しました。

中間が終わり、彼のママからラインがありました。
先生~~~S,数学100点でした~!ありがとうございました。

え?ええ???一瞬目を疑いましたが、100点を取ったんだ、すごいな!と感動。

子どもってすごいなと改めて思いました。やればできる!本当におめでとう!

P.S 英語も頑張ってねcoldsweats01

英検準1級合格!

パソコンの調子が悪く、やっと新調しました!そんなわけでアップが大変遅くなってしまいましたが、高2の生徒さんが準1級合格しました!本当にすごいです。私の教室に年少さんから通ってくれている生徒さんで、常にコツコツと暗誦をこなし、着実に力をつけてきました。なんといってもすごいのが彼の集中力です。ご本人に聞いたところ、2時間勉強する時は1時間で終わらせると決めて集中するそうです。中高生は疲れた~眠い~腹減った~との声が上がりますが、一度も彼からそんな言葉を聞いたことがない。集中力って本当に大事だと思います。皆さんも次の英検頑張ってくださいね!


夏のエスコートが終わり・・・

夏の怒涛の海外短期留学英語研修、英語国内イングリッシュキャンプが終わり、通常レッスンに復帰して、一か月が経とうとしています。いろいろな生徒おもいって素晴らしいサイレントムービを完成させていました。滞在中にはまたもやプロサッカーチームに遭遇しました。マンチェスターユナイテッドが練習に来ていて、道が規制されていて寮に帰れず。男子たちに伝えたら、まゆみやば!前もレアルマドリードに会ったって言ってたよね!ずる~と言われました。みんなでエクスカーションの帰りに途中下車してトレーダージョーズに行く予定だったのですが、みんなやっぱいいやということになり、私だけ行き、歩いて帰る途中に遭遇しました。
滞在中、撮影に使う小道具を深夜までみんなで作成したりしました。社会問題をテーマにした映画で、一つのグループは食事をSNSに投稿して、いいねをたくさんもらう。そのあと食事を破棄するということを映画にしていて、そのためのケーキなどを作成。みんなでワイワイガヤガヤ楽しかったのです。最後の日の夜、高校生たちが私の部屋に来て、少し話がしたいと・・・男女六人と私でいろいろな話をしました。私の今までの人生を語ると、めちゃくちゃ感動してくれて(笑)そういう話絶対に先生とかから聞けないから感動するわ~なんて言ってくれて。彼らのこれからの人生のヒントに少しでもなれば良いなと思います。
国内キャンプでは、ホームシックになる生徒や、クラスでちょっと遅れてしまってプレゼンテーションに準備が間に合わなくなりそうで泣いてい待っている生徒のケア、部屋の班長ともめごとになってしまっているという男子たちのケア・・・すべてほぼ男子のケアーを担当しました。泣いてる生徒には、ほら、もう時間ないからさっさと書かないと!と言いたいところでしたが、その生徒の性格だと見守って時間をゆっくりかけないとと思い、泣いている間背中をさすり、落ち着くのを待って、何が書きたいのかな?(私の街)と聞きながら、supermarket?
Park? school? bakery? temple?。。。と聞いていたら、これ!とtempleを指したので、お寺が書きたいの?。。。違う・・・お城。と言ってくれたので、おお、そうか!じゃ~先生iPad持ってくるから、調べよう!というと、顔を上げて少し笑顔になりました。そしてフランスのシャンボール城を時間内に見事に描きました。もうどや顔です(w)それから彼はすっかり元気になりました。
プレゼンテーション直前にペアで練習してる時、相手の子にこんな短い英語も暗記できないでプレゼンテーション大丈夫なの?と責められていて、自分でも不安だったのに追い打ちをかけられて、涙がポロポロとこぼれて。。。大丈夫だよ!心配しないで、彼、できるから。大丈夫、一緒に練習しよう。と言って背中をさすりながら、練習して無事プレゼンテーション終了!帰りはバスを降りてさようなら!とすがすがしい笑顔で帰っていきました。リピーターの女子に、また来るからね!また来るでしょ?定年とかないよね?また来てよ!と言われました(笑)みんな楽しい時間をありがとう!ロサンゼルスも来年も来るから!という声をいただきました。私の仕事は英語をサポートすることももですが、生徒を笑顔にすることだと思います。今度はハロウィンです!楽しんでもらいます!
IMG_1772.jpg

IMG_1924.jpg IMG_1914.jpg

おかげさまで20周年を迎えました!

sun2004年4月に開室してこの4月で20周年を迎えるる事が出来ました。これまで私の教室に通ってくださった生徒さん、現在通ってくださっている生徒さん、そして当教室を選んでくださった親御さん、本当にありがとうございました。

英語を、出来るだけ自然な形で習得するためのレッスン、指導に試行錯誤してここまで辿り着きました。今も自信をもって言える事は、暗誦は大事!という事です。
中学から英語につまづいて入って来た生徒さんは I, my, me mineなどの主格、所有格、目的格などを覚えるのが大変です。しかし、小さい頃から暗誦に取り組んでいる生徒さんは耳から my dog, his nameなどが入っているので、I dog, He name
などに絶対になりません。暗誦に取り組んで来た生徒さんは、英検も負荷なく合格しています。

これからも、海外添乗、国内英語エスコートなどもさせて頂きながら、教室のクオリアスティー向上に努めてまいります。宜しくお願い致します!






国内英語キャンプ in spring 2023

アイエスエイ主催の国内英語キャンプのエスコート終了しました!3月26日から二泊三日横浜上郷、29日から長野県黒姫に二泊三日、1日から川崎で一泊二日の怒涛の一週間でした。参加者は小学生3年生から高校3年生まで。小学生は滅茶苦茶てがかかりました(笑)ど休み時間などには、こに行くか分からない(笑)私たちが生徒を追っていると、ハワイ出身の外人講師が You know, maybe we're  used to be like him when we were kids, believe or not.と言って笑っていましたが、私はI don't think so!と反論しましたhappy01
中には不登校を克服したいと参加される生徒さんもいます。ちょっと不安になってしまうと、お腹がいたくなったりします。何十人ものそんな生徒さんを見て来ました。今回も中2の女子が二日目の朝、ベッドから出られずでした。まゆみ先生~お任せしてよいですか?とお願いされたので、付き添ってきました。真面目な生徒さんが故に苦しくなってしまうのだと感じます。肩がものすごく凝っていたので、マッサージさせて頂ました。ちょっとの声がけと、大丈夫!って背中を押してあげる事で、午前中のレッスンに出る事ができました!やった~~朝ごはんは全く食べられなかった彼女が、お昼ごはんは完食していました。そんな姿を見られるのがこの仕事の醍醐味です。長野では、先生~~フキノトウが道に咲いていました!と大事そうにティッシュに載せた小3の男子が声をかけてきて。。。。え~フキノトウなんて知ってるの?と聞くと、はい、お母さんが良く料理してくれます。との事。長野の家庭なすごい!と思いました。翌朝、朝ごはんのあと少し自由時間があったので、さっそく私も添乗員さんとフキノトウを探しに外に繰り出しました。あるある!道端にメッチャ生えていました。その男子に沢山あったから少しあげるよ~と持って行くと、いえ、大丈夫です!とすごく遠慮しているので、いっぱいあったから大丈夫だよ渡すと、うれしそうにありがとうございました。といって部屋へ戻っていきました。翌日私が長野行きバスへ、フキノトウの彼は松本行きのバスに乗り込む時、フキノトウの包みを持って、ありがとうございました。と大きな声でお礼を言って頭を下げていました。きゃー!可愛い~~なんか救われました。フキノトウ、帰ってからさっそくいただきました。美味しかったです~~。色々な出会いがあって大変だけど楽しいエスコート。今年の夏も続きます。今年の夏はやっと海外添乗を復活できそうです。
皆さんも、英語研修にご参加お待ちしています!詳しい事は当教室又はアイエスエイのホームページをご覧ください。





Easter Lesson in 2023

chickイースターレッスン今年も行いました!ご参加くださった生徒さん、ありがとうございました。コロナ禍になる前にはロサンゼルスやケアンズなどでイースターのグッズを購入できたのですが、最近はもっぱら日本で準備してい
ます。来年はロサンゼルスなどでイースターグッズをゲット出来たら良いなぁと思っています。イースターエッグカラリング、デコレーション、簡単なゲームをしてイースターケーキを作りました。そして恒例のエッグハンティング!みんなんで一斉にハントしましたよ~楽しかった~という声を聞いてホッとしました。イベントの前にはネットや近くのモールでの準備に追われますが、終わった時の安堵感がたまりません(笑)4月から新しいクラスがスタートしました!皆さん、おうちでいっぱいCD聞いてくださいね!継続は力なり!宜しくお願い致します!
IMG_3042.jpgIMG_3056.jpg




IMG_3037.jpgIMG_3049.jpgIMG_3062.jpg

1234567891011

アーカイブ

このページのトップへ